小満の頃の畑の様子その1 | 親父(案山子)の麦藁帽子

親父(案山子)の麦藁帽子

麦わら帽子をかぶった親父(案山子)の気ままな独り言
毎朝更新!

今週はこんな感じ。まあ平年並みが続く予報。

昨日は午後から近場で一仕事。電車で移動した。

季節は小満の候、万物が成長し。。。そんな頃の旧区画の畑の様子。

遠距離農園で買ってきたレタスを二株植えた。ここは畝の改造予定地なので仮植えになります。

 ソラマメは、どんどん収穫して行ってその度に茎ごとカット。こちらも畝の改造予定地で、横断する形になります。左端にある来年用の種を採取する株を残す予定。30粒もあれば十分。

イチゴは花が咲いているがもうほぼ終わり。今年は灰色カビ病とかに侵されてサッパリ。同じように世話してても難しいね。

 絹さや、葉の色が黄色くなって来ているのは終わりが近づいている印。今シーズンのヒット商品。

スナップエンドウ、こちらもそろそろか。長い間、ありがとうございました。

ジャガイモ、背が高いんです。昨年も背が伸びすぎて心配してた。しかし普通に収穫できたので、今年はあまり気にしていない。ニヤリ

新区画は今日に続きます。