気温が上がりましたねえ〜♪ 桜も一気に咲きだすか?
いやいや原村の桜は🌸まだまだ!樅木荘の桜が最後になるかな?今月の最終末には咲くかも知れない?それも気温次第?

今日は、ひと足先に満開を迎えた、お隣の富士見町へ行ってみた。20号線沿いの三光寺さんの、60本の河津桜は満開!










見えないよね〜お山には点々とヤマザクラも咲いてる。ポツンポツンとお山の中で、ピンクに咲く桜が、遠目に見るとカワイイ〜🌸





春ですねえ〜♪





三光寺さんの参道の桜も〜満開!



河津桜の丘に上がっていく途中には、ボケの花も満開!






そして、三光寺さんからすぐの道の駅蔦木宿
川沿いに咲く桜は満開🌸







それより気になる直売所!
ハナワサビが出ましたねえ〜春ですねえ〜おいしそうですねえ〜(笑)砂糖をかけて、熱湯をかけて、蓋をして、ひと晩置けば、ピリッとワサビの香りのするお浸しになる。これが旨いんだなあ〜♪



天然ヤマウドも並びましたよう〜♪
葉っぱは天ぷら、茎のあたりはきんぴら、全て食べつけせる春の味!



でもって、これこれこれ〜待ってましたよう〜♪
「黄金柑」小さいほど甘い!皮を包丁でくるくるむいて、パクッと!ひと袋くらい〜一気喰い😋 毎年この時期に、静岡県から運ばれてくる。それを待つのも春の楽しみなのである。

5袋お買い上げえ〜♪



そろそろ終わりになる「ふきのとう」は、サッと茹で、冷水につけ、水を2回くらい取り替えて、細かく刻んで、フキ味噌を作った。で、調理の写真を撮り忘れた(^^;

ご飯が進むこと間違い無い!白味噌を使ったから甘め!
↓↓



と言うわけで、春の香りたっぷりの野菜が採れだしたよ!さてさて〜どう料理してやりましょっかね?それでは、これから、ヤマウドの下処理するので、今日はこの辺で失礼いたします。お花見にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

原村は、標高900mから1300mに位置する村ですから、桜咲くは遅いわけで、2度目の花見が楽しめるところ🌸わが家の周りは、まだまだ、やっと蕾がついたくらい〜楽しみは先に〜って事で〜♪ 春の味を、桜より早く楽しんじゃおうかなあ〜なんて私に、美味しく作れますように〜応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
雨が降ろうが風か吹こうが、もう寒さはなくなった原村!やっと春に入ったのだろう。って事で、寒くないけど雨の一日!明日は、今季初めてのランチが始まる日
4ヶ月ぶりの仕込みは大変で、あれもないこれもないってんで、買い物へ行っては帰りまた行っては帰り、無駄なガソリンを使いつつ、ええええ〜満タンに入れたガソリンがふたメモリ?ええええええ〜あと50キロ?
なんてったって、茅野市まで買い物に降りて行けば、スーパーまで8キロ!往復して、買い忘れがあれば〜また降りていく!なんてこったあ〜8キロを2往復かい!36キロ走ったってことか?

それでなくてもガソリンが、日本中で1番?2番?に高い県なのに、ちょっと買いものへ〜ってえのも楽じゃない!って言うかあ〜ガソリンの減りの早い事!なんせ坂道ですからね。行きは良い良い帰りは怖い!ってやつで、ガソリンはかなり減る。ここが辛いお山暮らしで、標高1200から700迄降りるだけでも、異常にガソリンり使う。なので、なるべく早く一回で済むように、買い物リストを持ち、メモを見ながら買い物するのに、、、、、なぜか、、、足りないものが出てくる。😢
ああ〜これはお年のせいなのか?それとも、頭が悪いのか?だいたい計算に弱いってえのは致命傷だろ〜あっ!それだけじゃないか?カタカナと横文字にも弱いかも(笑)

ああ〜情けない、、、。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


なんて〜ひとりグチグチウダウダグニャグニャしてたら〜お友達が、そんな気分もスカッと!させてくれる写真を送ってきてくれたあ〜見るだげでも、気分は飛行機✈️だあ〜♪ 空飛んでるう〜♪




これから九州へ行くんだってんそんでもって、飛行機の中から見えた、富士山だって!素晴らしい〜♪ ここまで生きてきて、一度も見たことのない景色!羨ましい〜のと悔しい〜のと、ちょっと複雑だけど、、、すごい!って思った。

それにしても、飛行機から見下ろす富士山って、こんなふうに見えるんだ!長く生きてきたけど、、、ーいまだ未知の世界でありまして(^-^;



まっ!私としては、飛行機事故に遭う事もないだろうなあ〜ってくらい、長く生きてきてるけど、飛行機に乗ったのは一度だけ、、、いいのか?悪いのか?わかんないけど生きてます(笑)

でもって、私が、8キロ先のスーパーを行ったり来たりしてる間に〜もう九州に着いたんだって!阿蘇山だって!って言うかあ〜見た事ないけど^^;




って事で、原村でコツコツと明日の仕込みをしている私でであります。って言うかあ〜雨がだんだん激しくなってきて、ただいま、新聞紙と桶を持って、サンルームの雨漏りに追われてる次第で、、、まったくもって、何回も何回も修理しても雨漏りは、ただただ漏る場所が移動してるだけ、、、、、これって、あんまり大きい声じゃ言えないけど〜都会ではありえない修理だと思うですけどう〜😅

では、今日は、明日忙しいのでこれにて終わりにしちゃいます。まだまだ仕込みが残ってるもんで^^;
そんでもって、最後に原村の桜は、まだ咲いてません。今年も、満開は今月末くらいかな?ってな事で、村的には景色はまだ変わらず、ただし、そろそろ田んぼに水が入る時期!そうなると、原村だからの美しい景色が見らるかもです。
これから原村は、畑づくりに種蒔きに、苗植えにって生産者さんが忙しくなる時期で、わが家も、この時期だからの「苗植え弁当」その次は「田植え弁当」と、少々お弁当続きになりそう。あっ!それに「花見弁当」もかな?

では、今日はこれにて失礼いたします。あれもこれもと明日準備があるもんで〜ぱっぱパッパシャッシャッってー動ける年を過ぎてるもので(笑)ああ〜年をとるってこう言うことか?って、最近は思うのであります。😅

あっ!そう言えば、知ってる方は知ってるだろう〜知らない方は何それ?って思うことですがあ〜つくづく運がないわあ〜って思った今日で、くじ引きとか抽選ッとか、外れまくってる、ツキなしわたくし「シャインマスカットボンボン」の抽選に落ちました。
なんのこのだかわからない場合は、気にしないでスルーしててくださいませ!



実のところ、食べたこともないから、そんなに人気で買えないってこと自体信じらんないし、美味しいのか?ってな疑問もあるけど、全国のファミマで売り出すと、ものの10分で売り切れてしまうと言う、幻のお菓子!ネットで爆発したらしいけど、簡単に手に入らないって言われると、味そのものよりも、手に入れたい!ってな気持ちだけで必死になる、、、、、何やってんだか😂
そのマスカットボンボンなる菓子を買うために、今回は抽選販売で、申し込みの日の、ネットが大スターのコンサートチケット並みに繋がらず〜そんな中やっとこ応募に成功!、、、、、なのに抽選に落ちた。

なんだかなあ〜見たこともない、食べたこともない、そんなお菓子に、こんなに時間と労力を使って、、、ー何やっんだか?情けない!新しもん好き限定好きの、この性格、、、なんなんだ私って!この年になっもネットの情報に振り回されてるって、、、、、情けない!ヤダヤダ!って言いながら、、、、でも、やっぱ、当選して食べてみたかったあ〜😋

でもって、「ええ〜シャインマスカットボンボン知らないのう〜?」なんて言ってみたかった(笑)




まっ!そんなわけで、宝くじだつて、もちろん当たったこともなく、くじ引きってもんに縁がなく、何を引いても、その他の景品!次の人が一等あてたりする。そもそも、一生に一度の大当たりなら、小さい事でツキを使っちゃうのはもったいない!なんていつも気を取り直してるけど、最高の大当たりに当たるなら〜元気なうちに当たってみたい(笑)

ってな事で、地道に働いた方が良さそうなんで、とりあえず明日のお仕事しっかりやり遂げましょっか!そうそうそれがいいと思うよ!でしょう?
では、今日はこれにて失礼いたしまして、明日の仕込みを致します。今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m

私のツキの悪さに、皆様が引き込まれないように、ポチッと!押していただいて、少しでもいい人生になりますように〜って言うかあ〜グジ引きごときのツキの悪さを、人生に乗せちゃあ〜ダメだろう!ってんだよねえ〜(笑)でもって、そんなことは気にせずに、シャインマスカットボンボンがなんだってんだよう〜ってな気持ちになるように、どうか強い気持ちで応援のほど、よろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
気温が上がりましたねえ〜♪ 原村もポッカポカの一日でしたよ!でも、なぜか夜になった今は、こたつに潜ってる(^^; 朝晩は冷えますんで😅

でもって、今日の原村の最高気温!




と言う事で、このいいお天気がチャンス!今のうちに庭の枯れ草を捨てるべく、お山へ、何度も何度も運び、やっと去年からの枯れ葉を処分した。ほぼ腐葉土てきになってた。じゃあ〜捨てないで庭の肥料に使えば?って思うでしょうがあ〜捨てる以上に、じゅうぶん土に帰ってますからあ〜捨てても捨てても、山のようにあるので😅 何しろ、家周りの木の葉が全部落ちてきますから〜って事で、これが一年を通して一番大変な作業!ああ〜疲れたあー

って思った時に、見た原村の夕日は、最高の癒しなのでありまして〜♪









ああ〜もう少し見てたいけど〜やっぱ、こたつに潜って横になろう〜の方が、ちょこっと勝ちまして、家にはいるのでありました(^◇^;)




そして、最近旨いって思った「鬼ころし」をストローで飲んで、見たいテレビも、たぶん見る事なく眠りに入るのであります(笑)

おお〜っと!寝てしまう前に、その「鬼ころし」の説明をひとつ!日本酒と言えば、米どころの長野県は酒の国、諏訪には有名どころの酒蔵が5蔵?いや6?7?とにかくいっぱいある。それでも、一番旨いと思うのは、ひと山越えた上伊那にある小野酒造の「夜明け前」これがたまらなく旨い!
しかし〜そうそう高級品の酒ばかり飲んでるほど、裕福でもないわが家!普段は、スーパーで売ってる標準の酒!それでも、今月は懐厳しいぞう〜でも飲みたいぞう〜ってな時に、買って飲んだのが「鬼ころし」名前からして怖いけど、お安くて手頃だったから買ってみた。とくにアル中ではないと思うけど?いやっ?ストローで飲む酒買うのはヤバめか?(笑)

その「鬼ころし」だけど、最近知ったのは、たまに味が微妙に違う?って事!ええええ〜そこまで飲み尽くしてる?もはやアル中かい?だから〜違うってばあ〜晩酌ですから〜😂




「鬼を殺すほど辛い酒」って事が、名前の由来らし〜でもって、この名のついた酒を製造してる蔵は全国にあって、

新潟佐渡市→北雪酒造
岐阜県高山市→老田酒造
北海道増毛町→国稀酒造
宮城県→内ヶ崎酒造

ってな感じで、全国の酒造所が、使ってるネーミングらしい!知らなかったあ〜😅
だから、時々思う味の違い?お腹の調子か?つまみの違いか?って思い続けてきたわけで、ふっと!思い何気に酒造会社を見てみたらあ〜あれれのれ〜こっちとさっき飲んだんと違うぞう〜って気がついた!なんてこったあ〜

って事で、かなり変な酒のお話になっちゃいましたが、こんなん知りませんよねえ〜そうそうコンビニの棚から〜今日はこれだ!なんて買いませんよねえ〜〜だから〜私はアル中じゃないってばあ〜😂
しかし、最後にひと言申しますが〜意外と旨い😋

いやぁ〜「鬼ころし」のお話で、記事が終了できるとは、思ってなかったけど、なかなか深い話になったか?なんてねっ!(笑)

で、今日はこれにて終わります。酒が効いてきたのと、枯れ葉掃除で疲れちゃいましたんで、寝ます。新番組見たいけど、多分速攻寝そうなんで、ご訪問に感謝しつつ終わります。酒の話で、ひとり盛り上がっちゃいましてごめんなさいm(_ _)m

最後に、たまに、いい酒飲みたいなあ〜でも贅沢できないよな!なんて、ちっちゃな夢を見てる私に、ほどほどに飲んでね!ってな、応援の?あれ?応援かどうかはわからないけど、ポチッと!ひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村