terraria プレイ日記その20 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

terrariaのプレイ日記、第20回目です。


火力不足で倒せていないハードモードのボスを撃破するために1.3で追加された武器を入手してみることに。
「Daedalus Stormbow(ダイダロスストームボウ)」 を入手すべく「Hallowed Mimic」を召喚しているところ。
ハードモード移行済みのワールドで、空の宝箱に「Key of Light」を入れると召喚することができます。
このミミックは宝箱を閉じてから数秒後に動き始めます。
まともに戦ってもハードモード序盤の防具では耐えきれないので、木の足場を横一直線に並べて銃や弓で引き撃ちするのが簡単。


「Key of Light」は、「Underground Hallow(聖なる大地の地下)」で入手できる「Soul of Light」15個で作成可能。
釣りをしている間に罠やニンバスロッド、召喚ミニオンなどを出しておくと効率的に入手できます。
釣りの目的は木箱。
PC版は、地下を掘ってもピンポイントでアダマンタイト鉱石を見つけるのが難しく、思うように集まらなかったので木箱から入手することにしました。


3匹目の「Hallowed Mimic」を倒したところで、念願の「Daedalus Stormbow」をゲットできました。
カーソルを合わせている地点に向けて空から3本の矢が降り注ぐという高火力な弓。
手数が増える「Holy Arrow」を使うことでハードモードのボスにも安定してダメージを与えられるだろうという目論見。
ただし、「Holy Arrow」の素材にはユニコーンの角を使うため、ハードモード序盤で大量の矢を確保するのは大変かも。



(マルチプレイのお話)

フレンドのエキスパートモードワールドでメカニカルボス3体と戦闘。
作成したばかりのダイダロスストームボウもあって何とか勝利。
海賊の襲撃イベントや日食イベントを切り抜けてこの日はプレイ終了。エキスパートモードは敵のドロップ金額が大幅に増えているので、この日だけで200プラチナほど貯まりました。


後日フレンドのマルチに参加すると、宇宙人たちとの戦闘に巻き込まれる展開。
メカニカルボスを倒した辺りまではフレンドとは同じぐらいの進行度でしたが、エンドコンテンツ装備を持っている人が自重しなかったらしく、参加できなかった期間でプレイ状況に大きく差ができてしまいました。
とりあえず借り物の武器で参戦して撃破。防御力50そこそこという有り様だったので、数十回はやられたはず。
フレンドとは強敵相手に試行錯誤しながらのんびりプレイしたかったので、この駆け足展開は残念な結果。

入手したアイテムはお金以外は全てフレンドのワールドに置いてきました。
自力で入手したものでないと味気ない気がして使う気にはなれません。

(マルチプレイここまで)



釣りで集めた木箱を開け続けて念願のアダマンタイト防具を作ったところ。
パラジウム防具よりも防御力が20近く上がるので、ボス戦での生存力が大幅に向上するはず。


アダマンタイト防具&ダイダロスストームボウを実戦投入。
手始めに海賊襲撃イベント。上々の戦果。
海賊たちは貫通攻撃の手段を持っていないので、天井の分厚い地下部屋に籠ってダイダロスストームボウを頭上に撃っているだけでクリアできたりします。


釣りクエストの報酬で釣り用アクセサリー3つ(Angler Earring、High Test Fishing Line、Tackle Box)が揃ったところ。
合成して一つにまとめられるのかと思っていましたが、結果は合成不可。
金庫に入れて運ぶにしても場所を取り過ぎるので、結局、釣り糸が切れなくなるアクセサリーの「High Test Fishing Line」だけ持ち運んでいます。


満を持してハードモードのメカニカルボス戦。
まずはスケルトロンプライム。「Holy Arrow」は400発分しか用意できなかったので、矢が尽きたら「Hellfire Arrow」で代用。
続くツインズ戦は「Hellfire Arrow」のみ。
体力が200ぐらいまで減った頃を目途にナースに回復してもらいつつ、それぞれ400発ほど撃ったところで勝利。
撃破時間はゲーム内でそれぞれ2~3時間ぐらい。


頭部からの被ダメージが大きいデストロイヤーは最後。同じく「Hellfire Arrow」で攻撃。
無敵時間を伸ばす「Star Veil」の効果が大きく、殆どピンチにならずに勝利。
地下に住まわせているNPCは壊滅状態でしたけど。


召喚アイテムを用いて数度戦闘。入手した素材で装備強化。
「Hallowed」防具や「Megashark」、「Pickaxe Axe」、「Fairy Bell」、「Optic Staff」を作成しました。

といったところで、今回はここまで。
cs版よりもプランテラの第二形態が強化されているようなので戦うのが楽しみです。