テラリア 2キャラ目プレイ日記 その8 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

テラリアの2キャラ目プレイ日記、第8回目です。
前回は、地下ジャングルの探索をしてライフを最大の500まで強化しました。
今回は、ハードモードのボスに挑むための準備。



ミミックがドロップする「星のマント」と「十字架のネックレス」を合成して「星のヴェイル」を入手しました。
ダメージを受けると自動的に反撃し、しかも無敵時間が少し長くなるという便利アクセサリー。
ボス戦ではこれを装備しているかどうかで難易度が変わってきます。


ハードモードに移行後、海の敵が1%の確率でドロップする「海賊の地図」を収集。
サメトラップを利用するのが楽。


右側の画像は2回目の海賊団召喚時の戦闘。左の画像を撮った時よりもかなり後の出来事になります。
敵が溶岩を踏む時間を長くするためにマグマトラップの真上/真下にハチミツ風呂を移築したのが違い。
厳密には敵がジャンプして復帰できない高さの落とし穴を掘ってマグマを張る方が良いですが、これでも十分。


アクセサリーの「復讐の紋章」を作成するために、「ウォールオブフレッシュ」と戦闘。
アダマン防具で固めた後であれば、後ろに下がりながら「カトラス」を振り回しているだけで撃破できてしまいます。


大量のムテキハンマーと各種紋章を手に入れたところ。
ガイドが復活した後でないとウォールオブフレッシュを召喚できないので、連戦をする場合は注意。

「戦士の紋章」、「狩人の紋章」、「魔道士の紋章」の3つで、全ての攻撃の威力が12%上昇する「復讐の紋章」を合成できます。
ただし、単体の紋章のときは15%威力アップなので、一つの武器しか使わないのであれば合成しない方が火力は高くなります。
「復讐の紋章」と「パワーグローブ」を合成して、「メカニカルグローブ」を入手。
全ての攻撃ダメージと攻撃速度が10%上昇し、近接攻撃時のノックバック効果が大きくなります。


「光のソウル」と「闇夜のソウル」集め。
光のソウルは、聖なる大地・地下であれば、どのモンスターを倒しても一定確率でドロップします。
従って、「メテオライトストーン」50個を「聖なる大地・地下」に設置して、メテオヘッドを延々狩り続けるのが楽。
ハチミツ風呂に浸かっておけば延焼ダメージを殆ど受けないので安全に狩ることができます。
闇夜のソウル集めも同様。


試しに召喚してみた「デストロイヤー」との戦闘。
かなり長大なボスなので空中で戦う方が良いかも。
撃破した時の頭部の位置にアイテムがドロップするので、うっかり地中で倒してしまうとドロップアイテムを見つけるるのが困難になります。
ハードモードのボスを1体倒したということで、地下ジャングルが本格的にハードモードの環境に移行。
プランテラと戦えるようになります。


デストロイヤーを撃破すると、「力のソウル」と「聖なるインゴット」をドロップします。
ハードモードで戦える機械式のボス3体の中ではデストロイヤーが最も弱いので、召喚アイテムを大量に作成して「聖なるインゴット」集めを優先させると良いです。


デストロイヤーを4回倒してホーリー防具一式を作成。
アクセサリーの守備力も足して72の守備力になっていますが、「ツインズ」や「スケルトロン・プライム」と戦うのは厳しいです。


ということで、利用するのはバフ効果のあるポーション類。
これで一時的に守備力が80まで上昇するので、他のポーションの効果と併せて決戦に持ち込みます。


近接武器ではリスクが高いので、クリスタルストームを作成。
セーブ&ロードを駆使して「ゴブリンのよろずや」で延べ数百回リフォージしてもらいましたが、「賢者の」のコンディションは一度も出ませんでした。
wikiにはバグが修正されたかのような表記がされていますが、本当に直っているのかという点には疑問が残ります。


試しに召喚してみた「スケルトロン・プライム」と戦闘。
4本の腕のうち、下側2本が近接攻撃担当、上側2本がレーザー攻撃と爆弾投擲を担当。
頭部はスケルトロンと同じく体当たり担当。
ウォールオブフレッシュ戦の決戦場を利用しましたが、単純に火力が足りず敗北。
敵の攻撃を回避する手段にも課題が残ります。


アイスゴーレムと4回戦ってフロスト防具一式がそろった所。
以前戦った時は画像を撮っていた隙に敗北してしまいましたが、今回は少しずつ後退しながらカトラスを振り続けて快勝。
ホーリー防具を装備していたので、防御力が上がっていたというのもあります。


デストロイヤーから入手した「力のソウル」を利用して「ライトディスク」×5を作成しました。
ブーメラン系の武器ですが、5つまでスタック可能ということでコンディション変更はできない様子。
R1ボタン押しっぱなしで5連投できるので、数値よりも火力は高いです。


「スケルトロン・プライム」戦用のバトルフィールドを構築したところ。
横幅はもう少し長くとっておいた方が良かったかも。
底と外周は木材、それ以外は「木の足場」で組み、敵が出現しないように壁を貼り付けてあります。
余裕があればハチミツ風呂を設置しておくと良いかも。
一応、デストロイヤーとの戦闘にも流用可能。

といったところで今回はここまで。
次回は、「スケルトロン・プライム」と「ツインズ」戦。