保健指導って、どんなイメージを持たれていると思いますか?
先日の市町村保健師研修でも皆さんに聞いてみました。
・できれば受けたくない
・ダメだしされる
・自分を否定されて嫌な気持ちになる
そう、つまり喜んで来てくれる人は少ないと、担当する保健師もそのように
感じているんです。
そういうイメージを持たれている私たちの仕事。
自信を持って、やりがいを持ってできていますか?
私も沢山のしくじりを体験するなかで
「このままではいやだぁ~」と
強烈に思う体験があり、様々な学びをしていきました。
こちらの動画でしくじり体験を語ってます。
その中の1つにアドラー心理学があったのですが
これが私の人生を大きく変えるターニングポイントになったわけです。
このしくじり体験がきっかけで
アドラー心理学やコーチング、NLP心理学など様々なエッセンスをベースとし
「勇気づけ保健指導®」が体系化されました。
保健指導が、その人の幸せな人生に繋がるプレミアムな時間になるように。
「あなたに会えてよかった」
「またお願いしたい」
そう思ってもらえる時間になるように願ってこの講座を継続しています。
開講して12年目になるロングセラー人気講座です。
これまでの保健指導のイメージを変えていきたい!
本気でそう思いこの「勇気づけ保健指導®」をお伝えしています。
受講生の多くが
・保健指導が楽しくなった
・相手に苦手意識を感じなくなった
・自分を指名して相談に来る人が…
そして皆さん、何より
このゼミで、自分を勇気づけることができるようになり
ラクに生きることができるようになりました。
というお声も多いです。
保健指導だけでなくご家族や職場に人間関係も改善される人も多く
専門職としてのスキルアップだけでなく
自分を勇気づけながら幸せな人生を歩める学びの場でもあります。
結局、相手を変えようとする前に、自分が変わる
ことが、最優先なのだと思います。
2025年度の勇気づけ保健指導®スキルアップゼミの受講生を募集します。
各コース6名限定の少人数制で1人1人の悩みや課題をサポートします。
自信がない人もさらに自分を磨きたい人も、お待ちしています!
あなただから、できることが、もっとある
今年はこの言葉を健康支援をするすべての人に贈ります!
◆今年度の受講生のお声もご覧ください。
*※相談業務に従事するすべての方に、職種を問わず、ご参加いただくことが可能です。
◆弊社の講座のご案内や加倉井の近況、お役立ち情報などをお届けします。
無料メルマガ登録はこちらから↓
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ