「愛して、学んで、仕事をする」って言葉を聞いた時、

皆さんはどう思いますか?どう感じますか?

 

「愛するって、誰を?」

「愛なんて、恥ずかしい」

 

そう思う方も多いようです。

 

私もかつては「愛」なんて言葉を使う人は怪しい!

そう思っていた時代がありました~(笑)

 

ですが、今では、いつもどんな研修でも、最後にこの「愛して、学んで、仕事をする」という優先順位の生き方、在り方を提唱しています。

 

自分を愛する(抵抗があれば自分を大切にするという言葉に置き換えて下さい)ことが何よりも大切であることを、お伝えしています。

 

これができないと、人をケアすることはできません。

 

仕事を優先し、学ぶことを優先し、

仕事をして、学んで、学んで、仕事をしての二往復で

「愛する」がない、または愛するが一番最後になっている方の多くが

失いがちなものが2つあります。

 

それが「心とからだの健康」と、「本当に大切にしたい人との人間関係」です。

 

この女性塾では、自分を愛する具体的な方法論をお伝えしながら

今後の自分のキャリアビジョンも描いていきます。

 

人生は、困難や苦しみを感じることが、たびたび起きます。

 

自分という存在を木に例えた場合、大嵐でも折れない幹であるためには

しっかりと根を張る、ということが大切です。

しっかりとした根を張るためには、養分を与えることが必要ですね。

 

その養分を与えることが「自分を愛する」という方法論。

 

自分なんてと思ってませんか?

自分の力は足りない、こんな自分ではダメだと思ってませんか?

誰かと比較して落ち込んだり、焦ったりしていませんか?

自分にはきっとできない、叶わないと思ってませんか?

これから何がやりたいか分からず、このままでいいか不安になってませんか?

 

これまでの受講生も同様でしたが、

皆さんこの講座でしっかりとした「自分軸」を持って、

何があってもこの自分でいい

この私で生きていく

遠慮なくやりたいことをしていく

 

そんな姿になって、ブレずに自分ならではの幸せ(自分軸)を大切に

イキイキと生きていらっしゃいます。

そんな人で、いっぱいの社会にしたいと思ってます。

 

過去の受講生のご感想はこちらをご覧くださいね。

 

 

 

 

最近は起業したばかりの方や、起業したい方も受講されています。

私も起業して15年になろうとしていますので

私自身のストーリーも心がけていることやライフスタイル、時間術、仕事術も

惜しみなくお伝えしています。

 

たった1度きりの人生です。

 

自分自身を慈しむことを学ぶ、まさにセルフコンパッションを高める講座でもあります。月1回半年間かけて、ワーク&実践で体感いただくこの「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」は最も私が伝えたい講座でもあります。

6名限定の少人数制で対話型の講座で、深く自分と繋がる講座でもあります。

 

アドバンスコースは土曜も月曜コースもオンラインです。

【土曜コースは残席3名】

 

プレミアムコースは唯一現在、江ノ島でリアル開催しています。

こちらは過去の受講生のお声です。

 

 

こちらはアドバンスコース修了者限定コースとなっていて、

スパ&トリートメントと対面での個別セッションも1回ついています。

エネルギー高い江ノ島で、最高にプレミアムな時間をご一緒いただきます!

現在、8月31日まで早期申込受付中です。

申込先着順にて締め切りとなります。

 

ご自分を何より大切にする時間を10月から月1回、自分へプレゼントしませんか?

私も心を込めて、皆さんに寄り添いながら、サポートしていく半年間にしていきます!

◆【募集】10月開講<8/31まで早期申込割引>

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」(アドバンスコース/プレミアムコース)

 

◆YouTubeチャンネル開設しました!

(チャンネル登録いただけたら嬉しいです^^)

 

◆毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

 

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 


◆【随時入会募集集】

しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター