先日修了した「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」(アドバンスコース)
10月から月1回6名限定で開催していましたが
その受講生から嬉しいご感想をいただきました。
彼女は保健師でもあり、勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講後に
この「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」を受講下さいました。
以下、ご本人にご了解を得て、一部感想をご紹介させていただきます。
__________________
以前の私は、マイナス思考・切り替え下手で、イライラ・クヨクヨを引きずってしまう感情をコントロールできず、不機嫌になると自分で機嫌を直すことが出来ない
そんな傾向がありました。
勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを皮切りに加倉井先生のゼミを受けるようになって一年が過ぎ、
自分を好きになる・自分を認める方法を徐々に理解し、
自分を客観視することもできるようになってきたように思います。
そうすると、イライラ・クヨクヨすることが少なくなり、
イライラしても、自分の機嫌を直すことが、少しずつできるようになりました。
自分を認められるようになると、自分の周りの人のことを大事に思えるようになってきて、家庭でも職場でも、周りの人とお互い笑顔でいられる時間がグンと増えたように思います。
仕事上のクヨクヨのもとである自分の苦手な部分を、苦手のままにしたくない、もっと自信を持って「苦手」を「好き」に変えたいと思うようにもなりました。
自分に欲張りになったし、逃げずにチャレンジする自分が好きなのだ、と自分で認められるようになったから、さらに学んでいこう!と積極的になれるのかなと思います。
勇気づけ保健指導®から女性塾までのテキストを全部振り返ってみました。
勇気づけの1番最初に、
「スキルではなくマインド」と書き込みがあり、当時は「そうなのかー」くらいしか思っていなかったのですが、
「そうだよね、まずマインドありきだよね!!」と、不思議なくらいストン!と腑に落ちたことで、自分の成長を感じました。
先生との会話や受講生のお仲間とのやりとりから、徐々に変化していけたのかなと思います。
特に、
「最初の頃の自信のないAさんとは全然違う人になってるよ!」と先生や他の受講生の方から言っていただけたことは、今、まさに苦手な仕事にチャレンジしている私を日々支えてくれています。
加倉井先生、ありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いします。
_________________________
本当に、本当に嬉しいなぁと思っています。
今、彼女は職場でリーダー職としてこの春から頑張っています。
以前の自分なら、「自分には無理」と断っていたと思うけど
講座で学んで「やってみよう」と思えたそうです。
こんな働く女性を心から応援したいと思っています。
素敵なご感想を本当にありがとうございました!
この女性塾®のオープン講座を5月7日と5月21日の午後に開催します。
ワークも行いますので、じっくりご自身と向き合う時間を作ってみませんか?
日々、忙しすぎる毎日を過ごしている方に、おすすめします。
◆【募集】オープン講座を開催します!
◆【4月30日まで動画視聴申込受付中】
4月30日まで早期申込割引です。
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ