昨日は川崎日航ホテルにて、リアル講演でした。

都内の健康保険組合の役員、管理職の方を対象に「女性の健康支援」をテーマに。

ほとんどが男性のご参加でしたが、皆さんうなづきながら、また時に笑いや声も上がり、久しぶりのリアル講演の感覚が蘇りました。

この2年の多くがオンライン研修でしたので、リアルの良さをまた実感。

ですが、オンラインになったからこそ、女性の健康をテーマに男女共に学びやすくなりました。

 

今回は国の調査結果や私が行った働く母1000人実態調査、そして企画から実践例、受講者の声も盛り込み、また男性が多いと伺いましたので、プログラムの一部を体験いただき女性のからだのしくみもお伝えしました。

私はこれまで、女性だけを対象にした健康教育だけでなく、

子育て中の男性や管理職。全社員研修など様々な形で

ダイバーシティ関連の研修にも女性の健康の視点を盛り込んで

行ってきました。

今回はその実践例もご紹介し、私が今提供できるものはほぼすべて

ご紹介させていただきました。

 

健康経営も追い風になって、女性の健康支援はだいぶ取り組む企業も

増えてきた実感があります。

 

先日も初めて女性の健康をテーマに男女共に学ぶセミナーのご依頼があり、オンラインで実施したばかり。

 

女性の健康をテーマに取り組むことが、

自分を慈しみ、

奇跡のいのちの繋がりを感じ、

大切な誰かを想い、

誰もが優しさを育む機会になることを願って、

これからも活動していきたいと思います。

 

◆講師実績

◆講演研修メニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター