土曜は第2回 働く女性の健康支援スキルアップセミナー。
先月の産婦人科医の直林先生にご登壇いただきましたが
第2回は助産師の又木由美さんと健康運動指導士の村上けいこさんに
ご登壇いただきました。
お二人とも私が心から信頼する専門職です。
働く女性の健康支援をする企業の保健師等は、
産休育休中の地域で暮らす女性社員がそんな様子なのか、
なかなか知ることができないと思い、
地域の助産師である又木さんにご依頼をしました。
妊娠、出産、産後と健やかに過ごせるように、
産後うつを予防するために、
私たちが知っておくべきことをたくさんの資料と貴重な実例も
踏まえてお話しいただきました。
助産師の活動を理解する機会にもなったのではないかと
思います。
また健康運動指導士の村上さんは、
普段高齢者の運動指導も長年されています。
60歳定年としても、その後に人生は長く続きますから
やはり働く今だからこそ知って実践しておきたい運動指導を
実技たっぷりでお伝えいただきました。
「87歳のときの自分をイメージする」という問いかけには、
皆さん、いろいろ考えたのではないかと思います。
私が87歳に時には、どんな自分でしょうか。
理想は87歳でも誰かのお役に立てる講演や講座ができる自分で
いたいですね~^^
元気に働き続けるための積み重ねは、
仕事を終えた先に人生も健やかに過ごせることに繋がっていきます。
企業で働く保健師、看護師の受講生には、
これまでになかった視点も持っていただけたのではないかと思います。
素晴らしい講義をいただいた又木さん、村上さん、
ありがとうございました!
3回コースのこのセミナー、単発の動画受講も可能です。
今回の第2回の動画視聴は【5月22日まで】お申込み
を受け付けます。
よければこちらをご覧ください。
次回は6月19日。
「知っておきたい働く女性を取り巻く労働法とハラスメント対応」
講師:オフィス小宮山 代表 小宮山 敏恵氏(社会保険労務士)
そして「働く女性の健康支援の実践事例とポイント」で私が登壇いたします。
少しでも働く女性の健康支援がよりよく進んでいくように、
お役に立てるように努めていきたいと思います。
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ