RSタイチ京都店アウトレットセール


初日は仕事で行けなかったので諦めモード全開だったんですが、ご近所さんに誘われたこともあり2日目の今日行ってまいりました。
ご近所さんは昨日にモトクロブーツとヘルメット、ハンドルとその他もろもろで3万位で買ったと言ってました。
まぁ特に目当てのものがある訳でもなく、2日目なんであまり期待はしてませんでした。
店についてマズ目に入ったのが、モトクロ関連のヘルメットやブーツ。これらは安いのか普通なのか判らず・・・
次がジャケット、タイチやアルパインスターシンプソンなどが5000円!おおっ安い!
とりあえずタイチのジャケット(パッド入り)を握り締め、次なる獲物を探す熱い目つきに変身!
プラグやスプロケとかあったら良いなぁと思ってましたが、案の定無いかGSX-Rに合うものが無かった!
スクリーンとか安く売ってたんですが、これもGSX-R用が無い!残念!
他に買うものが無いかとうろついていたら、ご近所さんがロッキードのパッドを見つけてくれて、値段を見て即買いとしました。1台分で1000円なら買って損は無かろう!
後ケミカル系とか、オイルとか買おうかと思っておりましたが、突然物欲が無くなり本日はこの2点で終了と致しました。
しめて6000円のお買い上げでした。
おさんぽ(2007/01/28)

気温は0度位との予報・・・
いつもの府道110号を目指し走り出した。
国道171号を越えてから、何やら路面が濡れてきたような・・・
彩都に入ると完全ウエットで、雨水が跳ね上がっている状態ですた。
おかげさまで極低速のスロットルワークは堪能できましたが、これ以上先に進む気にはなりませんでした。停止したときにリアタイヤを見たら、湯気が上がってました。おおっ、ウエット路面でも発熱してるのか?と思い素手で触りましたが、やはり冷たいままでした。
あたりまえか・・・
たまらず画像の場所で引き返しました(泣)
走行距離 22811Km
同調(2)


今回までにお勉強出来た事は、
(1)バキュームゲージはネジを絞って針の振れをなくす。
(2)同調ネジで左右のバタフライ開度を調整する。
です。
早速やってみました。
前回同様油さしをガソリンタンクにし、バキュームゲージをセットしました。
教えて頂いた通りにバキュームゲージのネジを絞って・・・
おおっ、針の振れが無くなった!
あとは1番2番の同調、3番4番の同調、1・2番と3・4番の同調と進めば良い状態。
1番2番の同調をとり、3番4番の同調もほぼとれ、1・2と3・4の同調を取ろうとすると、どうしてもスロットルが開いてしまいます・・・
仕方が無いのでエンジンを止め、同調ネジを半回転程度回してはエンジンをかけ、バキュームゲージのネジを絞ってっちゅうのを繰り返しました。
なんとな~く同調できたかなぁって感じにはなりました。
先週調子を悪くしてしまった状態から比べると、雲泥の差にはなりましたが、調子を崩す前とそんなに違いが無いような気がします・・・
しかもキャブの負圧キャップのクリップを飛ばしてしまい、もしかしたら走っているうちにキャップが吹き飛ぶかもって感じになってます。
あっそれとプラグは入手できてないので変えてないっす。
明日RSタイチ京都店のセールに行って、もし安ければ買うかもって感じです。