変わり尻ビレのオロチ | ワムシとめだかの観察日記

ワムシとめだかの観察日記

メダカとワムシとボクシング

メダカの住める環境を守っていきましょう

ワムシを培養してます

野生ヒメダカで一から改良メダカをプロジェクト
進行中

こんばんワムシ🌙

今日は比較的暖かかった三重県津市です

今日は明日も休みで気分が良いので
本日4回目の更新ですゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


昼過ぎにラボって目の保養して
ラーメン🍜食べずに帰宅しましたえーん

本日3回目のblog👇


帰宅後

1回目に登場した藻に絡まる
オロチの水換えをしようと思いました
無くした温度計は庭に雨ざらしに
なってました笑い泣き
でも裏になっていて水の侵入は防げたみたいで
ちゃんと使えました〜


このままだとボタンから水が入るけど

裏になってたから助かりました💦



水温は15.3℃もありましたが

水道水が8℃くらいだったので

水換えは中止しました

藻はしっかり除去しました



この軒下

塗装の代わりに

スチロールにビニールを被してあります

当然黒の方が少しは暖かいはず


13.3℃か〜低いなぁ


スチロール容器

こらこら白発泡の方が暖かいやんけ

まさかの結果でした



なんとオロチの尻ビレが変わった形してました

裂け裂けやんガーンガーンガーン

遺伝出来るんかな?してみたいなぁウシシ















温度計も見つかったし

室内の卵孵化容器の温度計ってみました🌡

24.1℃ 1匹孵化してますよ

明日はぞくぞくと孵化かな?

楽しみだなウインク


ても室内は23.6℃

加温の意味あるんかな?



さてとご飯にします🍚


夜はミドリムシ観察します🔬

また更新したりしてゲラゲラ



押すと1日1善達成ですよ〜おねがい
ポチッとな 目

   👇