暑い 日陰でセンペルの植え替え | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。


暑い…昨日からぐっと気温が上がっています
パンジービオラくしゃくしゃです
もう終わりかな…半日陰に避難

寒さには強いけど、暑さにはほんとに弱い


朝にはピンとしてたのに、昼過ぎにはこんな


限界かな。置き場所を変えます

午前中だけ陽の当たるところへ

日当たり好きなのに



薔薇…始まっています

モーデンブラッシュ↓


暑くてすぐ散りそう


今年買ったルピナスがやっと咲きました

いいピンクでした。どんな色が咲くかやっとわかりました


DCMの売れ残りの苗はとっくに開花して終わっていました。もっと薄い色ラブラブでした。環境によって変わるのかな


暑いから半日陰になる所に移動した

ダイアンサス ミーテ


今ひとつぱっと咲きませんね

何が悪いのか、掴めません

ミーテは開花期間が長いです。四季咲き性?

ダイアンサスはたいてい一季ですよね



暑くて庭にいられず日陰で多肉の植え替え

センペルビウム↓こぼれ種を拾ったホリホックもポットに植えました🪴


グリーンハーツセンペルの植え替え…けっこう手間がかかる!

株元の枯葉を取って綺麗にして

鉢も洗って……久々にすると、こんなに手間がかかったっけ、と思う

友人に分けてもらった大事なセンペルもあり、絶やしたくないです


ラブラブホリホックはたまに種子から育てないと、開花株はちょいちょい消えます。赤かピンクのがこぼれ種で出るので拾いますが、今年は少ないから焦っていました。これ入れて、4株…?少ないなあ



こんな時期にネモフィラ。北海道なので。

ネモフィラ マクラータ↓


これも今年はこぼれ種の発芽が少なく

ここまで持ち込めると思いませんでした



乙女風鈴オダマキにタネがついてきたから

種まきしないと…成功するかな

一応、一度成功しているけど


数年来、オダマキ類を植えても全消えしてきました。大好きなのにハートブレイク

冬越ししたり、しなかったり

調べるとオダマキは数年咲いても、その後、株が弱り消えるそうです

ダイアンサスなども同じく。


繋ぎたいなら、種をまき新たな株を作らないとならない。知らなかったです

場所が悪いのか、気候が合わないのか、土が良くないのか、ぼんやり考えていました


多年草にはそういう性質のものがあり、株分け、種まきなどで新しく作らないと消えてしまうそう

思えば、スカビオサ類も消えていきます


繋いでいくのってなかなか厳しいですね


それでは、またラブラブ