今日も曇りでやや晴れたりしています。
草取りや花摘みを少しやりました。
草取りはキリがなくって
終わり時がわからなくなります。
ペチュニアがラベルでは
もっと薄いピンクだったのに濃く咲いています。
思ったより派手に咲いています。
しかも小輪だったらしく
ラベルに小輪ペチュニアと書いてありました。
カリブラコアのようです。
ラベルでは上品な薄いピンクだったのに。
ここ数日気温が下がったのでパンジーが
持ちこたえています。
植えてすぐ寒さで枯れたアイビーが
やや復活したけどまだ弱々しい。
エスコルチアのオレンジがやっぱり綺麗。
花ひとつひとつはすぐ終わってしまいます。
いつまで持つかな。
ピエールドゥロンサールが咲き始めました。
花もちいいから好きです。
よくこんな寒い所で消えずに生き残って
いるものだと思う。
種まきのアスペルラが今年は本当によく
咲きます。どうしてかな。
アスペルラ。
名前をすぐ忘れます。ブログを書く時に
何回も調べています。覚えにくい名前。
種まきの風鈴おだまき。外に出してから
なんとか生き残っています。
ここからどうするか。
庭に植えてしまうのか、ポット上げするのか?
ポット上げするとしたら土は
山野草風がよいのか?普通の土か?
風鈴オダマキは弱そうでどうしようか迷って
決められません。
庭に植えると今だと他の花に駆逐されそう。
今週の悩みは
蚊が増えた。その他の虫が増えた事です。
特に蚊が多くて庭に出るのが憂鬱になってきます。
それでは、また