ブラキカム。咲き出して可愛い。
このプランターはカレンデュラが咲いたら完成で
もう少しですね。
こぼれ種のギリアの中に丸く咲くレプタンサの他
トワイライトも混じっていました。
種まきしたけど発芽しなかったので
絶えてしまったと思ったのでよかった
アーチの下のジキタリス グランディフローラも
咲いていました。
アーチのクレマチスが去年から調子が悪いので
日当たりがよくなっています。
クレマチスはどうしてあんなに茂っていたのに
少ししか枝を出さなくなってしまったのでしょう
根元のブロックの下に蟻の巣があるせい?
蟻退治いやだな。
アーチに下げた自家採取のナスタチウム。
ひとつオレンジが出たけどそれ以外は親と同じ
去年、暑い日に水やりを忘れて枯らしてしまい
後悔して今年にやり直しです。
アーチの所にあるのを忘れてしまうので
気をつけています。
人参の芽です。あまり大きくなりません。
人参は成長がゆっくりなのでしょうか。
やっぱりできる気がしない。
秋までに大きくなるのでしょうか。
こっちは元気いっぱい。ジャガイモ
やっぱり北海道はジャガイモだ。
何もしなくてもそこそこ立派になる。
春にサツマイモの苗が売っていたけど
できる気がしない。
ハンギングから抜いたカリブラコアが
元気に大きくなってきました。
薔薇が咲くと華やかでちょっと嬉しい。
つい写真を撮ってしまう。
デルフィニウム、クランベ コーディフォリア
クランベはちょっと珍しいので自慢です。
苗を売っているのを見た事がありません。
巨大になるので注意です。
オーリキュラの植え替えのため火山礫を買い
開けてみたらぐっしょり中まで濡れていて
困っています。
全部出して広げて一旦乾燥させないと
ふるいにかけられない。
じめじめして、この天気が続くので
乾燥させられそうもないので
晴れの日が来るまで無理です。
濡れた土を買うとこれが大変で困ります。
最後の一袋だったので選べませんでした。
それでは、また