雨で一度倒れたけどその後は何事もなく
あと少しで終わりそうです。
今年も綺麗でした。
薔薇も咲き始めました。名前、なんだったかな。
前はイングリッシュローズのような
華やかな大きくて立派な花だけが好きでした。
歳のせいか、こういう地味な可憐なバラが
好きになってきました。
アルメリアやギリアやスカビオサ
ごちゃごちゃあるものを植えて不安だったけど
これで良かったかもと思います。
宿根草の合間にギリアなどの一年草を植えて
隙間を埋めています。
パンジー花ろまんの色?模様?が
変わってしまいました。
この淡いピンクのパンジーが↓
この濃いピンクの全く違う花に変わって
びっくりしました。
気温のせいだと思いますが、普通は寒いと
濃い色に変わるのに逆です。
気温によって変わる事はあるけど
ここまで変わるのは珍しいかもしれません。
この寄せ植えはパンジーが伸びてきて
もう少しで終わりかな?
パンジーと入れ替えるもの何にしよう。
残っている苗で丁度いいものないけど
もう買いたくない。
このロータスブリムストーンが好きで
毎年つい買ってしまいます。
冬越しできないので庭植えで育てられる所は
いいなと思います。
これ、種子を採取して育てた事がありますが
葉が緑になって同じものになりません。
色んな花が咲いて終わっていくなか
このデージーはずっと咲いています。
思ったより長く咲いてくれるんですね。
丈夫で可愛いです。
残念な事も。
種まき苗を庭に植えていっていますが
たまに枯れます。
これ↓矮性矢車草の3株植えて真ん中が
高温の日に枯れました。
エスコルチア(花菱草)も3株くらい
雨で消えたり、避けようもなくて
仕方ないけど残念な気持ちになります。
そこだけ穴が空いたようになるので
がっかりです。
雨が続くと特に腐るもの、カビるので
長雨が一番怖いです。それでも今年は
まだいい方かな。
それでは、また