種まき後の苗の様子 | ふゆのGARDENにっき

ふゆのGARDENにっき

種まきから始めるガーデニング日記です。

雨が続いた後のチューリップが
持ちこたえています。いっぺんにダメになるかと思っていました。


クローバークローバークローバー


今年春の種まき苗の様子です。


左 キンセンカピンク混合、

右 バージニアストック スプリングスパーク


ぎちぎちに置いていると横ではなく縦にばかり伸びるというのをインスタで見たので、間をあけて置いてみます。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


サルビア  フラメンコ パープル、ナスタチウム、ティモフィラ イエローチャンピオン、クフェア ピンク シマー。


順調に育ってる気がする。

楽しみなのはパープルのサルビアです。


キンセンカ、カレンデュラは倒れるから面倒と思いつつ、他に変える良い花が思いつかないので

結局は毎年種を蒔きます。


他に思いつくのは

桃色タンポポもいいけど一時期植えすぎて

飽きてしまったんだけど

来年あたり種が手に入ればいいかもしれません。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


順調に育ってるとは思うけど

市販のプロの苗と比べると貧相で

プロ苗だと1株で良くても

私のだとボリュームがないから

3株ずつ植えたりします


土や肥料など少し頑張って工夫している

つもりだけど何年やっても進歩しない。


苗を買った方が安かったりして、と

悩んだりもするけど。

種まき自体が好きなので趣味だから

下手なのも合わせてこんなものかな。

プロってすごいな。


クローバークローバークローバー


これはこぼれ種を拾ったカレンデュラと

地植えを株分けしたヒューケラです。


ヒューケラは挿し芽で苗を作っていましたが

今年は株分けしてみた。

増えて邪魔なところを抜いて

けどヒューケラはごぼう根だから移植ダメそう

と思ったら全く問題ないみたいで元気です。


色々買って植えたけどここの寒さでは

この2種類しか生き残りません。

耐寒性が品種によって違います。

もうこれ以上試す気力と財力がないので

うちのヒューケラはこれだけ。


ただ、品種名も忘れました。


ハンギングや寄せ植えに使います。

ガーデニングは家庭菜園と違い

趣味100%なのでお金をかけたくないけどかかる。

けど節約したいのが難しいし

そうやって工夫するのが楽しいんですね。


クローバーそれでは、また。