刑事系一桁合格者による思考・合格戦略講義(2900円) | 予備校派のための司法試験・予備試験塾 KLOライセンス

予備校派のための司法試験・予備試験塾 KLOライセンス

司法試験や予備試験の情報配信のためのブログです。
本ブログは元々個人が運営しておりましたが、今後、事務的な質問に関しましてはKLOスタッフが回答させていただく場合がございます。

講座紹介

1 高橋秀和
 ・論文基礎力徹底ゼミライブクラス受講生(内藤主催、 平成26年度)
 ・平成26年予備試験合格
 ・平成27年専修大学法科大学院修了
 ・平成27年司法試験合格
元々民事系を得意とするも、本番では半年間弱点補強した刑事系科目で154点を取るなど、点を取るための効率の良い勉強を知り尽くしている。


2 講師より
 私は、いわゆる天才的なエリートでもなければ、合格率の高い上位ロー出身でもありません。
 私のように、百選や学者の演習書を読んでいなくても、「基礎」を履き違えずに「書き方」をしっかり押さえておけば落ちない答案は作れます。むしろ、凡人が高度な知識に手を出すと、収拾がつかなくなって沈没してしまいます。
 基礎を繰り返しただけの凡人が書いた、難しいことが何も書いていない答案を参考に講義をしながら、日々の勉強方針についても語ります。
 私のレベルで、オリジナリティあふれる解釈論なんて展開したら、ただの感想文とみなされる危険性が大きいです。
 解釈論は一番有名なものを書く。他の説をいっぱい覚える暇があったら、わかりやすい日本語を時間内に書く練習や、論点落としをしない練習をする。
 これの繰り返しで、部分的には誰でも書ける答案だけど、答案全体の完成度が相対的に高くなります。実際、全く盛ってていない再現答案を見ていただければわかりますが特別なことは書かなくても刑事系では154点を超え、民事系も無難に180点を超えました。
 そのような勉強を繰り返した上で、私が本試験で未知の部分や全科目通じてどのような戦略で合格したのか、を実際の再現答案を用いながらお話しします。
論点解説は他の解説書を読んでいただければ良いので論点解説ではなく、あくまで、本番でどう考えたか、どう書くのが無難だったか、普段何を勉強したら良いのかといった観点からお話します。

3  内藤コメント 
 高橋さんの答案の特徴は、①まず、読みやすいこと。それから、②嘘は書かず、基礎的・当たり前のことをしっかり書くこと。そして、③難しい解説書にあるようなことは一切書いていないこと、です。
ゼミでも上位にはいましたが、圧倒的に一番できていたわけではありません。論文のみで言えばもっと分量も内容もできていた方もいました。しかし、「勉強してきた基礎的な当たり前のことをやる」ということを本番で一番貫徹出来たのが高橋さんです。
 刑事系の点数からすると、③は意外なのではないでしょうか?しかし、①②で高得点になります。それは、全く盛られていない刑事系の答案を見ていただければわかると思います。
本講座は平成27年10月に採点実感が出る前に収録したもので、採点実感をそのまま読み上げたり採点実感になぞって講義をするものではありません。 受験生が、採点実感で言われている問題点を全て気づいたり、気づいたとしてしっかり踏まえて書くことなど2時間8頁ではおよそ不可能です。
 採点実感や出題趣旨を読むと出来るような気がする受験生も多いと思います。しかし、実際には、本番では全くわからないという問題に必ず遭遇します。
 実際に力のある合格者がどのような戦略で確実な合格(100番台)を手にしたのか、よくわからない問題を現場でどう考えて対処したのかを参考にしていただければと思います。
 特に直前期の方は本試験特有の問題全科目分を用いて、合格者の思考を学んでいただけると有用かと思います。

5 受講料等
講義は合計4~5時間。
必須7科目全科目につき再現答案を用いて講義を行います。
刑事系がやや長めになっています。
2900円(税込)。
mp3音声データダウンロード又は、郵送(DVD-Rにデータ収録)となります。

6 お申込みはこちら よりお願いします(本講座は35・36番にあります)。

7 他講座につきましては下記に説明等ございます。
予備試験合格ゼミ講義のみ (瀬戸講師、予備過去問を全て潰し、全問講師答案例つき。)
・内藤担当講座3000~5000円(憲法統治マスター講 座、論証マーキング講座 、等)
その他単発講座等 3000~5000円。