「論文基礎力徹底ゼミ2015通信クラス」募集のお知らせ | 予備校派のための司法試験・予備試験塾 KLOライセンス

予備校派のための司法試験・予備試験塾 KLOライセンス

司法試験や予備試験の情報配信のためのブログです。
本ブログは元々個人が運営しておりましたが、今後、事務的な質問に関しましてはKLOスタッフが回答させていただく場合がございます。

かなり前からお問い合わせを頂いておりましたが、遅くなってしまい申し訳ございません。


・はじめに

本講座は、昨年度実施していた、「論文基礎力徹底ゼミ」の講義を使用し、添削課題を提出していただくものになります。そのため、講義は昨年収録済みのものを使用し(会社法は、改正法で講義をしています。)、添削のみを私(内藤)自身がすべて行うものになります。講義のみのコースもございます。
本年10月~来年4月までのややタイトなスケジュールでこなしていただく2016年合格目標コース、本年10月から来年の夏頃までのスケジュールでやや余裕を持ったスケジュールでこなしていただく2017年合格目標コース(前者は、来年の司法試験に間に合わせたい方。後者は来年の予備試験を受ける方、社会人の方、ロースクール1・2年生、学部生向き。)を設けました。募集人数はそれぞれ約7~8名程度とさせていただきます。なお、後ほど説明いたしますが、本年の提出スケジュールはあくまで目安となり、どの課題をいつ提出いただいてもかまいません。

1 ゼミのコンセプト
かつて、ほとんどの人が予備校を利用していた旧司法試験の頃と比べ、平均的に基礎力や答案を書く力が不足していると感じます。
裏を返せば、今の司法試験は、正しい答案の書き方と基礎力があれば確実に合格できる試験です。
そのため、来年の司法試験ないし予備試験に必勝を期したい受験生の方に盤石の基礎力をつけ、確実に合格してもらうため、また、学部生やロースクール生の方で試験は再来年以降であるが今のうちにしっかりとした基礎力をつけて合格を確実にしたい方のためのゼミになります。
なお、全科目全範囲の問題を網羅するので、ロースクール一年生や学部生等これから答案の書き方を覚えたいという方も、講義生として受講いただくことで書き方や論点のインプットの素材としてご利用いただけると思います。
合格者の受講生の方々等に、ゼミの体験記を書いて頂けましたので「8」をご覧ください。

全回受講していただければ、私のようなタイプの答案は書けるようになってくると思います。
私の答案につきましては、刑法論文攻略講義や、捜索差押え、伝聞講義等で配布の答案を参照下さい。BEXAのホームページでも私が受験生のころに書いた答案が一部公開されております。

講義は、MP3データが再生可能な環境で聴講できます。PDFファイル、ワードファイルも閲覧・印刷できる環境が必要となります(通常使用できているパソコンであればほとんど問題ありません。)。
本年は、講義音声やゼミで配布するレジュメ等全て既に揃っておりますので、
ダウンロードではなく、DVD-Rに講義のMP3データやレジュメのPDFファイル、ワードデータ、提出スケジュール等を入れたものを全受講生の方に郵送いたします(なお、DVD-Rドライブが無く、ダウンロードが良いという方は、備考欄に「ダウンロード希望」とお書きください。)。
そのため、こちらで推奨する提出スケジュールはあくまでペースメーカーとして利用していただくために推奨する目安にすぎず、どの科目から始めて提出いただいても構いません(答案の返却まで約10日程度かかります。)。
答案の最終締切日は、2016目標コースの方は2016年8月末日、2017年目標コースの方は2016年12月末日(いずれも消印有効)とさせていださきます。
今年の予備試験や司法試験で不合格となってしまった方は、最初の課題の提出時に成績表のコピーもホチキス止めで添付していただけると、その後の添削やアドバイスをより効果的にさせていただけると思います。

なお、行政法につきましては、同じく昨年実施済の原田講師の行政法論文講義をオプション割引で受講可能ですが、こちらは添削はつきませんのでご了承ください。また、同講師の要件事実攻略講座も割引価格で受講可能です。

2 実施科目、講義時間及び課題数等
 昨年の課題のうち「任意課題」をなくし、その分受講料を下げました。
 「任意課題」提出数がごく僅かであったことや、正規課題のみでも全て出すのは大変という感想を受講生の方々からいただいたので、課題は正規課題のみとして受講料を下げたほうが良いと考えたためです。なお、昨年の受講料で申込済みの方は、引き続き未提出の任意課題を提出していただけます。
・担当講師:内藤慎太郎

①刑法:講義約26時間程度、添削課題数9

②刑事訴訟法:講義約19時間程度、添削課題数9

③民法:講義約27時間弱、添削課題数10

④民事訴訟法:講義約21時間程度、添削課題数6

⑤商法:講義約21時間程度、添削課題数6

⑥憲法:講義約19時間程度、添削課題数5

  6科目合計:講義約112時間、合計添削課題数45

※講義1回を約3時間として計算しています。
  そのため、上記より、オーバーしているものもあれば、少し少ないものもある可能性があります。
  なお、講義1コマは基本的に1時間前後、終盤の補講分に関しては30分から1時間程度が1コマとなっています。民事訴訟法は誘導つきの問題を中心に、憲法は現行の出題傾向に合わせた問題を選択する等、現在の司法試験や予備試験に効果的と思われるものを添削課題として選定しています。

⑦オプション講座:事例研究を使用した原田講師の行政法講義→こちら
⑧オプション講座:要件事実攻略講座→こちら

3 使用テキスト
・伊藤塾試験対策問題集シリーズ(以下、赤本という)
 掲載問題の質、答案例等、総合的に考慮し本書を選択しました。
・サブテキスト:工藤北斗の合格論証集シリーズ
・憲法判例百選、刑事訴訟法判例百選
いずれも、各自ご用意ください。

4 各コース説明
提出いただく答案の答案用紙は、A4、片面1頁22~23行のものであればなんでも構いません。
法務省のものは欄外が塗りつぶされていて添削コメントを書きにくいのでなるべく避けて下さい。基本的には、伊藤塾の答案用紙をお勧めします(伊藤塾各校舎又は、こちら から購入できるようです。)。

①通信添削生
答案のやりとりは郵送(普通郵便又はレターパックライト)で行います。
答案と返信用封筒を同封の上、私の事務所又は自宅宛に答案を送って頂き、10日ないし2週間程度で返送します(ただし、年末年始やゴールデンウィークを挟んだ場合、通常より1週間程度かかる場合がございます。)。

③講義生
添削生から答案添削のみをなくしたものになります。
まだ、初学者で答案を書けないという方や、論文インプットの素材として使いたいという方向けにゼミ生の半分以下の受講料で、添削有コースと同じ講義を聴くコースになります。


5 受講料及び教材発送時期
a 添削生6科目一括:17万円+税
c 講義生6科目一括:6万円+税
d 系統別刑事系:6万円+税、講義生25,000円+税
e 系統別民事系:105,000万円+税、講義生45,000万円+税
f 憲法25,000円+税、講義生12,000円+税
g 行政法論文講義(原田講師)、上記プラス10,000円(税込)
h 要件事実攻略講義(原田講師):上記プラス6,000円(税込)

10月20日までにお申込み及びご入金いただいた方には、10月23日に一斉に発送させていただきます。それ以降の方は、ご入金日より3営業日以内に発送させていただきます。


6 質問及び個別相談
添削生は、いつでも勉強方法や進路等について個別相談をお受けします(場所や日時は調整。)。
添削生の方も東京に来られる機会があれば、予めアポをいただければ個別相談が可能です。
勉強の内容的な質問に関しましては、本講座専用の質問掲示板のようなものを作り、ゼミ生、添削生、講義生からの質問を受ける形にしたいと思います。よくある質問はなるべく皆さんにもフィードバックしたいので専用掲示板を利用します。昨年の質問と回答も残してあります。
ゼミ出身の合格者アドバイザー数名、実力のあるチューター数名や私が回答いたします。

7 懇親会等
毎年、実務家の方や予備校講師の方を招いて、定期的に懇親会等も開催します。
受験に対するモチベーション維持や、勉強仲間作りのために是非ご参加ください。
地方の方はなかなか来ることが難しく申し訳ないのですが、これまで、秋田や広島、長野から参加してくださった方もいました。
合格後も、実務家の情報交換の場として活用していただければ幸いです。
合格祝賀会は毎年必ず行いますので、合格した際は是非ご連絡ください。ゼミ出身の先輩合格者の方々にも来ていただきます。


8 ゼミの体験記

 本年の合格者5名に加え、新たに不合格となってしまった方1名、昨年の合格者1名の方のゼミの体験記を追加いたしました、受講検討の際の参考にしていただければと思います。この場をお借りして7名の方に御礼申し上げます。追加した2名の方は最後の方にあります。

 こちらより、閲覧ください。


お申込みはこちらよりお願いいたします。