キング・クリムゾン(60) | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

(59)のつづき

1981年11月9日、デトロイト、The Nitro公演。
DGMLive
イメージ 1








(1)Frippertronics(2)Discipline(3)Thela Hun Ginjeet(4)Adrian Announcement(5)Red(6)Adrian Announcement(7)Matte Kudasai(8)The Shelterling Sky(9)Adrian Announcement and Tune Up(10)Neal And Jack And Me(11)Frame By Frame(12)Manhattan(13)Elephant Talk(14)Indiscipline(15)Sartori In Tangier(16)Larks' Tongues In Aspic Part II

5日連続7公演のあと、1日移動で挟んでリフレッシュしてのデトロイト公演。なかなかの強行日程だ。この日の音質はキンキンして耳が痛くなるが、これでも恐らく聴きやすく調整したのだろう。(8)は主旋律のあとすぐに大胆なインプロに突入し、観客の反応を確かめながら進んでいく。(12)はサイレンの音がうるさい。エイドリアンの陽気なマイクが曲として独立している。観客の反応は良し。


11月10日、シカゴ、Park West公演。
DGMLive
イメージ 2








(1)Frippertronics(2)Discipline(3)Thela Hun Ginjeet(4)Adrian Announcement and Tune Up(5)Red(6)Adrian Announcement(7)Matte Kudasai(8)The Shelterling Sky(9)Adrian Announcement(10)Neal And Jack And Me(11)Manhattan(12)Frame By Frame(13)Elephant Talk(14)Indiscipline(15)Larks' Tongues In Aspic Part II

11月はかなりの音源が公開されている。この日はモコモコこもった音質でいかにもブートを聴いている感覚になるが、聴き進めていくと不思議と気にならなくなる。アメリカの観客は思い思いに声援を送り楽しんでいる様子が伺える。フリップはそういうのあまり気にしていないようだ。前日と違うのは(11)と(12)の順が入れ替わったのと、この日は【Sartori In Tangier】を演奏しなかったこと。


(61)につづく