キング・クリムゾン(59) | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

(58)のつづき

1981年11月7日、ニューヨーク、The Savoy First House公演。
DGMLive
イメージ 1








(1)Frippertronics(2)Discipline(3)Thela Hun Ginjeet(4)Red(5)Matte Kudasai(6)The Shelterling Sky(7)Neal And Jack And Me(8)Manhattan(9)Frame By Frame(10)Elephant Talk(11)Indiscipline(12)Sartori In Tangier(13)Larks' Tongues In Aspic Part II

NY3デイズ最終日の1回目の公演。曲順は前日と比べて(8)と(9)を入れ替えただけでほぼパターン化が完了している。音質はこの手のものでは良い方で、演奏は安定し充実ぶりが伝わってくる。

11月7日、ニューヨーク、The Savoy Second House公演。
DGMLive
イメージ 2








(1)Frippertronics(2)Discipline(3)Thela Hun Ginjeet(4)Red(5)Matte Kudasai(6)The Shelterling Sky(7)Neal And Jack And Me(8)Frame By Frame(9)Manhattan(10)Elephant Talk(11)Indiscipline(12)Larks' Tongues In Aspic Part II

NY3デイズ最終日2回目の公演。この日の1回目公演と比べると(8)と(9)の順を入れ替え【Sartori In Tangier】を外している。観客も盛り上がり(2)では手拍子が起こる。この時期の曲は特に手数の多い曲が多く、ギターのピッキングも高速で連続演奏を要するため演者の疲れが心配されるものだが、そんなことは感じさせない充実した演奏となっている。


(60)につづく