![]() |
チケットは即売り切れ、立ち見席も販売されるなど、文字通り超満員札止め。
午後5時開始の第1試合からもう2階席の一番上までびっしりと人で埋め尽くされていました。
午後5時開始の第1試合からもう2階席の一番上までびっしりと人で埋め尽くされていました。
自分にとってノアは1年ちょっとぶり。「丸藤 VS KENTA」戦以来です。
セミまではいつものカードが並んでいたので、たんたんと試合が進むと思っていましたが、
どの試合も熱く、いい試合が続きました。
どの試合も熱く、いい試合が続きました。
「ノアってこんなに面白かったんだ」と改めて感じました。
絶対王者とまで言われ、無敵の快進撃を続けていた小橋選手が、腎臓がんであることを告白したのは昨年のこと。
手術で腎臓を1個取り、リハビリの日々を送ってきた小橋。
もちろんプロレスラーが腎臓がんから復帰したことは今までありません。
もちろんプロレスラーが腎臓がんから復帰したことは今までありません。
一般人でさえ、がんを克服することは大変なこと。
なのに小橋選手はリング復帰を目指してトレーニングを積んできました。
なのに小橋選手はリング復帰を目指してトレーニングを積んできました。
復帰戦のカードは「三沢光晴&秋山準 VS 高山善廣&小橋健太」。
大小橋コールのなか、入場してきた小橋。
選手コールで紫の紙テープが舞います。
三沢、秋山への逆水平チョップ
序盤は、相手の攻撃に苦しみ、動きが止まってしまう場面もありました。
選手コールで紫の紙テープが舞います。
![]() |
三沢、秋山への逆水平チョップ
![]() |
![]() |
序盤は、相手の攻撃に苦しみ、動きが止まってしまう場面もありました。
しかし、それでも全盛期を思わせるような技を繰り出します。
しかし、最後は三沢の雪崩式エメラルド・フロウジョンで3カウントを聞きました。
試合後に4人で観客に応えるシーン。
![]() |
![]() |
![]() |
しかし、最後は三沢の雪崩式エメラルド・フロウジョンで3カウントを聞きました。
![]() |
試合後に4人で観客に応えるシーン。
![]() |
今後は、まだ再発の可能性があることや、体の負担なども考慮して、スポット参戦の可能性が高いでしょう。
自分は極真空手の百人組手を思い出しました。
今まで一部の人しか達成していない百人組手は、身体的にもかなり過酷なものがありますが、
相手の打撃を繰り返し貰うことで、自分の血液がにごり、腎臓が処理しきれなくなって、組手が終ったあとは必ず入院するといいます。
相手の打撃を繰り返し貰うことで、自分の血液がにごり、腎臓が処理しきれなくなって、組手が終ったあとは必ず入院するといいます。
小橋選手は腎臓が1個ないのです。
試合後のダメージに不安が残ります。
試合後のダメージに不安が残ります。
これからは、決して無理はしないで、どんな形であれ小橋らしさを貫いてほしいと思いました。








