細野晴臣と高橋幸宏の2人によるSKETCH SHOWですが、実際には坂本龍一がゲストとして参加することが多かった訳です。
逆に坂本龍一のアルバムにSKETCH SHOWが参加したりと交流を深めていました。
「audio sponge 1」というコンピレーション盤に三人が参加するにあたり、HUMAN AUDIO SPONGE名義としたようです。
2004年6月スペインのバルセロナでのイベントと同年10月恵比寿でのライブでは、
3人の名義であるHUMAN AUDIO SPONGEで演奏を行っています。
3人の名義であるHUMAN AUDIO SPONGEで演奏を行っています。
自分はこのときの様子を収めたDVDを持っているんですが、SKETCH SHOWの曲に坂本の曲を一部混ぜた構成でした。
このときの坂本は、ステージ上でラップトップのパソコンに向かってマウスをクリックしています。
どうらやノイズを入れているようなのですが、テクノも行き着くところまで行ったか!と感じました。
ほとんどの音は既に作られておりましたので、坂本の出番はノイズしかなかったのかもしれません。
余談ですが、以前坂本のソロライブをBSで見たときに、デヴィッド・シルヴィアンが歌う曲を演奏したのですが、デビシルが来ていたわけではなく、会場にはデビシルのヴォーカルが流れていて驚きました。
もちろん、どちらもレベルの高い素晴らしいライブでした。
さて、今年になって、まずはYellow Magic Orchestra名義で「RYDEEN79/07」を発表(iTUNES限定)。
5月は横浜でHUMAN AUDIO SPONGE名義でのライブ(YMOの曲も演奏)。
7月にはLIVE EARTHのイベントでYellow Magic Orchestra名義のライブ。
そして8月にはHASYMO(ハシモ)名義で新曲「RESCUE」をリリースしました。
ユキヒロらしい歌い方でサウンドも凝っていて、自分は気に入りました。
SKETCH SHOWを知ってると、抵抗なく楽しめると思います。
逆にYMOの音を想像すると、ちょっと違うと感じるかもしれません。
![]() |
SKETCH SHOWを知ってると、抵抗なく楽しめると思います。
逆にYMOの音を想像すると、ちょっと違うと感じるかもしれません。
今後3人は、YMO、HUMAN AUDIO SPONGE、HASYMOの3つの名前を使い分けていくそうです。
横浜でのライブ・・・DVD化してくれないかな~。絶対買うよ!