レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

イメージ 1

昨日は、時間を作って、東京国立博物館へ「レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像」を妻と見に行きました。

要するに「受胎告知」を見に行ったわけです。

「モナ・リザ」が日本で公開されたのが1974年のこと。
なんとダ・ヴィンチの絵画が日本で公開されるのはそれ以来のことだそうです。

会場に着くと「10分待ち」でした。平日でこれですから、休日はもっと混んでいるのでしょう。

ようやく建物のなかに入ると、いきなりメインイベントです。
お目当ての「受胎告知」の絵画が飾ってありました。

天使ガブリエルがマリアに身ごもっていることを告げている絵画です。
もちろんお腹の中にいるのはイエスですね。

もう満員電車のような状態でしたが、3~4列ほどになってゆっくりと進んでいきます。
自分らはイン側に付きました。一番ゆっくりです。

真近でみた「受胎告知」の感想は、まず保存状態がとてもよいと感じました。
テカテカしています。
現代のハイビジョンテレビのような横長サイズです。

筆跡が残っていないので、筆使いがまったくわかりません。
凄いです・・・

でも立ち止まれなかったので、少しの時間しか拝見できませんでした。


第2会場では、ダ・ヴィンチの紹介や、絵画の謎、ラフスケッチ、メモなどが紹介されておりました。

自分は、絵を見るときは、絵のここの部分は何を表しているだとかを解説されるのが嫌いで、
見たままに楽しみたいと思っています。

そのために、あまり解説コーナーなどは見ないようにしたんですが、
頭部は身長の10分の一だとかを研究して絵を描いていたダ・ヴィンチの紹介を見て唖然としました。

それじゃ~あまり構図に拘るわめに絵が書けなかったのではないと思いました。

でも素晴らしい絵でしたし、良い経験をさせていただきました。


このダ・ヴィンチ展は17日までです。