ディープ・パープルの元メンバーのその後を追って聴いていくと面白い。
第1期パープルのヴォーカル、ロッド・エバンスは、その後キャプテン・ビヨンドを結成。
アルバム2枚を発表後、解散、ロッド抜きで再結成、ロッド抜きで再々結成を繰り返している。
なかなか評判がいいそうだが、自分はまだ聴いていないのでコメントできませ~ん。
アルバム2枚を発表後、解散、ロッド抜きで再結成、ロッド抜きで再々結成を繰り返している。
なかなか評判がいいそうだが、自分はまだ聴いていないのでコメントできませ~ん。
第1~3期パープルのギターというか中心人物だったリッチー・ブラックモアは、
その後エルフというバンドのヴォーカリスト、ロニー・ジェイムス・ディオを気に入り、
そのバンドのギタリストを押しのけて、自分以外はエルフのメンバーという構成で
リッチー・ブラックモアズ・レインボーを結成。(その後、レインボーに改名)
レインボーはリッチーが気に入らないとすぐにメンバーをクビにするので、
メンバーチェンジを繰り返すことになる。
その後エルフというバンドのヴォーカリスト、ロニー・ジェイムス・ディオを気に入り、
そのバンドのギタリストを押しのけて、自分以外はエルフのメンバーという構成で
リッチー・ブラックモアズ・レインボーを結成。(その後、レインボーに改名)
レインボーはリッチーが気に入らないとすぐにメンバーをクビにするので、
メンバーチェンジを繰り返すことになる。
レインボーは大きく3期に分けられる。
初代ヴォーカルのロニー・ジェイムス・ディオ時代。
この時代は、リッチーのギターを中心としたハード・ロックに、クラッシック音楽のテイストを
取り入れた「様式美」と呼ばれるスタイルを確立したことが挙げられる。
ロニーは、こぶしの入った北島三郎を彷彿とさせる歌いまわしで、
「ロック界のサブちゃん」と呼ばれていた。
途中からドラムにコージー・パウエルが加入。そのパワフルなドラムの虜になったファンは多く、
その3人を「3巨頭」、その時代を3頭時代と呼ぶこともある。
初代ヴォーカルのロニー・ジェイムス・ディオ時代。
この時代は、リッチーのギターを中心としたハード・ロックに、クラッシック音楽のテイストを
取り入れた「様式美」と呼ばれるスタイルを確立したことが挙げられる。
ロニーは、こぶしの入った北島三郎を彷彿とさせる歌いまわしで、
「ロック界のサブちゃん」と呼ばれていた。
途中からドラムにコージー・パウエルが加入。そのパワフルなドラムの虜になったファンは多く、
その3人を「3巨頭」、その時代を3頭時代と呼ぶこともある。
2代目ヴォーカルにグラハム・ボネットがいた時代。
リッチーは、マニアに受けた様式美よりも、万人に受けるポップな曲を作り始めた。
グラハムは「ハード・ロッカーは長髪」という認識を覆した短髪姿で
どちらかというと、渡哲也の大都会、西部警察のイメージだ。声もでかい。
リッチーは、マニアに受けた様式美よりも、万人に受けるポップな曲を作り始めた。
グラハムは「ハード・ロッカーは長髪」という認識を覆した短髪姿で
どちらかというと、渡哲也の大都会、西部警察のイメージだ。声もでかい。
3代目ヴォーカルにジョー・リン・ターナーがいた時代。
曲はますますポップになり、大人気となる。
ジョーは少し鼻にかかったような特徴のある声質だが、ポップな歌にぴったりだ。
初期の「様式美」が好きなマニアからはそっぽを向かれていたが、この時代の曲は
たぶん今でもレインボーを知らない、普段J-POPを聴いている人に初めて聞かせても
気に入るだろう。
最高の人気を誇っていたが、ディープ・パープル再結成のため、レインボーは解散する。
(そういえば、途中からベースに元パープルのロジャー・グローバーがいた。
彼もパープル再結成に駆けつける。)
※追記:ロジャーはプロデューサーとしても活躍し、人気のあったジョー時代の影の功労者だ。
曲はますますポップになり、大人気となる。
ジョーは少し鼻にかかったような特徴のある声質だが、ポップな歌にぴったりだ。
初期の「様式美」が好きなマニアからはそっぽを向かれていたが、この時代の曲は
たぶん今でもレインボーを知らない、普段J-POPを聴いている人に初めて聞かせても
気に入るだろう。
最高の人気を誇っていたが、ディープ・パープル再結成のため、レインボーは解散する。
(そういえば、途中からベースに元パープルのロジャー・グローバーがいた。
彼もパープル再結成に駆けつける。)
※追記:ロジャーはプロデューサーとしても活躍し、人気のあったジョー時代の影の功労者だ。
アルバム:
1 RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW (1975) ★★★ (ロニー)
2 RISING (1976) ★★★★★ (ロニー)
3 ON STAGE (1977) 1976/12日本公演のライブ(ロニー)
4 LONG LIVE ROCK 'N' ROLL (1978) ★★★★ (ロニー)
5 DOWN TO EARTH (1979) ★★★★ (グラハム)
6 DIFFICULT TO CURE (1981) ★★★★ (ジョー)
7 STRAIGHT BETWEEN THE EYES (1982) ★★★ (ジョー)
8 BENT OUT OF SHAPE (1983) ★★★★★ (ジョー)
9 FINAL VINYL (1986) 解散後発表されたさまざまな時代のライブと未発表曲を収録
10 LIVE IN GERMANY 1976 (1991) ロニー時代の1976/9/23~10/2のライブ
11 THE VERY BEST OF RAINBOW (1997) ベスト盤
1 RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW (1975) ★★★ (ロニー)
2 RISING (1976) ★★★★★ (ロニー)
3 ON STAGE (1977) 1976/12日本公演のライブ(ロニー)
4 LONG LIVE ROCK 'N' ROLL (1978) ★★★★ (ロニー)
5 DOWN TO EARTH (1979) ★★★★ (グラハム)
6 DIFFICULT TO CURE (1981) ★★★★ (ジョー)
7 STRAIGHT BETWEEN THE EYES (1982) ★★★ (ジョー)
8 BENT OUT OF SHAPE (1983) ★★★★★ (ジョー)
9 FINAL VINYL (1986) 解散後発表されたさまざまな時代のライブと未発表曲を収録
10 LIVE IN GERMANY 1976 (1991) ロニー時代の1976/9/23~10/2のライブ
11 THE VERY BEST OF RAINBOW (1997) ベスト盤
メンバー:
<第1期> 1975/5~9
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、クレイグ・グルーバー(b)、
ミッキー・リー・ソウル(key)、ゲイリー・ドリスコール(ds)
<第2期> 1975/9~1977/2
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、ジミー・ベイン(b)、
トニー・カレイ(key)、コージー・パウエル(ds)
<第3期> 1977/5~7
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、マーク・クラーク(b)、
トニー・カレイ(key)、コージー・パウエル(ds)
<第4期> 1977/7~1978/11
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、ボブ・デイズリー(b) 、
デヴィッド・ストーン(key)、コージー・パウエル(ds)
<第5期> 1979/4~1980/8
リッチー・ブラックモア(g)、グラハム・ボネット(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
ドン・エイリー(key)、コージー・パウエル(ds)
<第6期> 1980/8~11
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
ドン・エイリー(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
<第8期> 1981/11~1983/6
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
デイヴ・ローゼンタル(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
<第9期> 1983/6~1984/3
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
<第1期> 1975/5~9
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、クレイグ・グルーバー(b)、
ミッキー・リー・ソウル(key)、ゲイリー・ドリスコール(ds)
<第2期> 1975/9~1977/2
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、ジミー・ベイン(b)、
トニー・カレイ(key)、コージー・パウエル(ds)
<第3期> 1977/5~7
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、マーク・クラーク(b)、
トニー・カレイ(key)、コージー・パウエル(ds)
<第4期> 1977/7~1978/11
リッチー・ブラックモア(g)、ロニー・ジェイムス・ディオ(vo)、ボブ・デイズリー(b) 、
デヴィッド・ストーン(key)、コージー・パウエル(ds)
<第5期> 1979/4~1980/8
リッチー・ブラックモア(g)、グラハム・ボネット(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
ドン・エイリー(key)、コージー・パウエル(ds)
<第6期> 1980/8~11
リッチー・ブラックモア(g)、グラハム・ボネット(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
ドン・エイリー(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
<第7期> 1980/11~1981/11ドン・エイリー(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
ドン・エイリー(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
<第8期> 1981/11~1983/6
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
デイヴ・ローゼンタル(key)、ボブ・ロンディネリ(ds)
<第9期> 1983/6~1984/3
リッチー・ブラックモア(g)、ジョー・リン・ターナー(vo)、ロジャー・グローバー(b)、
デイヴ・ローゼンタル(key)、チャック・バーギ(ds)