二日目の朝は、六時前に起床しまして
日本人らしい?朝食を頂きましたが・・・
お節介な中年が・・・
正しい、御飯のつぎ方を知らん男です!
おかげで腹一杯になりました(笑)
今日は、昼までですが、せっかくなので、親切な地元のオッサンに何箇所かポイントを教えてもらいました!
何箇所か周りましたが・・・
何処も、減水でした
どの釣り師に聞いても・・・
掛からん、掛からん(笑)
まあ、朝は発電所の近くに入りましたが・・・
呆れるほどの釣果でした
時間は無いですが、移動を決断
次は、道の駅裏に、入りました!
ここは、入りやすいせいか?
釣り人も多かった!!!
しかしが・・・
みなさん、掛からんよと一言(笑)
昼まで、頑張りました!
皆川釣具の皆川社長
ミスチル校長
二日間、お疲れでした!
二日目の釣果
メダカがアユを持つ?
恐ろしい光景です(笑)
そんなこんなで、楽しい二日間は終わりました。
状況が良い時が良かったんですが、自然相手ですからね!
まとめとして、やはりが降らないと良くないみたいです。
普段水の中に浸かっている石が完全に出てる所が多いですからね。
それかと言って、追い気のある鮎が、溜まっている所もあるようで、そこに入れば入れ掛かり状態にもなるでしょう!
実際に、アユは沢山いるのに、全く追い気がありません
では、水深がある所がいいのでは?と思いきや・・・
そーでもないみたいでした・・・
しかし、今回は悪いながらに得るものも沢山ありました!
自分の中での思っていた悩みも、少し解消できました!
釣りが終わって、道の駅で食事をして、地元のオッサンとお別れしました
謎のオッサンありがとう(笑)
謎のオッサン・・・
恥ずかしがり屋さんなんで、写真はNGらしいです(笑)
ここを通ると、九州に帰って来たなあと感じます(笑)
しかし、高津は近いですよ!
僕の住んでる直方から約3時間で行きます
今年も、アユTeam,高津川45の例会がありそうです(笑)
初めて、電話で話した和歌山のスパイダー武くん
お待ちしておりますよ(笑)
フカセ釣りも大好きですが・・・
こんなおもろい釣りもありません(笑)
清流高津川アユ
おわり