名もなき草木を見てハッとして、見惚れて農耕の手を休めたり。夕焼けに飛んでいく鳥たちをぼんやりと感 |   心のサプリ (絵のある生活) 

  心のサプリ (絵のある生活) 

画家KIYOTOの病的記録・備忘録ブログ
至高体験の刻を大切に
絵のある生活 を 広めたいです !!!

美しい花がある。花の美しさというようなものはない。

  小林秀雄 

  今や。世界は偽情報。プロパガンダの世界です。お花畑や、美辞麗句に誤魔化されず、しっかり、現実を見ていきたいものですね。

妻が来岩見沢市。

試験を受けにきました。

  二人で家の大掃除中。

 一昨日はmpホールでの昭和レトロバンド演奏。愛と努力について、お話。🤣

  友美さんの唱歌関連みんなで歌おうヒント満載。

  勉強します。

  絵を50点ほどmpホールに飾らせていただきました。

  ありがたや。

  帰省してからの10年間。

  絵の創作あり。友達とのお祭りあり。母の介護、父の介護がありました。

  今年の3月に父が空を飛びました。

  そんなことも含めての、フツーの人間のフツーの生活の小さな小さな工夫。手垢に塗れた言葉と手垢にまみれた発想に喝を入れる音楽。癒しの音楽。

  宮廷に招かれた農民たちが、音楽を生まれて初めて聴いて、失神したとか言います。

  平安時代などなど。日本でも能の音楽や踊りを生まれて始めた見た人の感動やいかに。

  化学データーによれば。

  最初に感動した好きな曲の感動度合いは、何回も聞くたびに一時はピークになるものの。段々にそれはピークが過ぎて、下降していきます。

  それで、人は、スピーカーの音量を上げざるを得ません。

  あるいは、違う人の声で聞いたりもしますね。

  生まれて、土を耕し、人生50年の昔。働いて、親孝行が大事と教えられ、やがて見合いで結婚、出産、子供の成長を見守り。

気がつくと孫ができて、赤子、娘、嫁、妻、姑、・・・何回も脱皮しながら、50歳にして死す。

  そんな時の一年に一度のお祭り。

  リオのカーニバルが終わると、私生児が今でもたくさん生まれると云ふ。

  日本でも、そんな記録が残されています。

  祭り。

  小林秀雄が、そのことをこう表現しています。

「 歴史の中に埋もれたる人々を救い出す網を考案すること、それがartの役割である」

  ちょいと。ニュアンスは違うかもですが。

 要は、「感動」ですね。

  その意味では、何も 絵や音楽や書道などの芸術でもなくても良いのですね。

  感動があれば。

  名もなき草木を見てハッとして、見惚れて農耕の手を休めたり。夕焼けに飛んでいく鳥たちをぼんやりと感動のまま眺めたり。

  川のせせらぎに、耳を立てては、聞き入ったり。

  そして。お祭り。

  一年に一度。普段の鬱屈した気持ちをそこにぶつけて、神輿を担いだり、声を出したり、太鼓に合わせていわばドリーミングして、酔いしれるわけです。

  感動。

 魂を揺さぶること。

  これから、友達の庭園でランチを食べてきます。

  岩見沢市快晴。お天道様に感謝。

写真の説明はありません。

すべてのリアクション:

33南部 雅幸、葛西 真弓、他31人