戦術家の手詰まり | 富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

ランチェスター戦略を通じて全国20ヶ所以上の勉強会を通じて毎月400人以上の経営者を支援指導する。
富裕層戦略・建築コンサルは業界の先駆け的存在。2012年にはNHKクローズアップ現代に特集される。
2020年4月よりコミュニティFMでレギュラー番組が全国配信

岡ラジオ

◇ ラジオ関連ブログはコチラ

◇ ランチェスター戦略社長塾85期生名古屋募集  定員8名

     11月7日(月)スタートの毎週型5回シリーズ (Zoom)   関連ブログはコチラ

◇ 経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。 苫野哲学ジム 

◇ 全国各地の勉強会はこちらから☟

各地の勉強会に参加希望の方

◇ ランチェスター経営ジムeラーニングはこちらから☟ランチェスター経営ジムeラーニング


 

一般的に技術者と呼ばれる人達は、独自性の世界に憧れを持っている人が多いように思う。

 

独自の技術、独自の性能、独自の表現、独自の知識など、無二の存在になりたいと思う。

 

いわゆる、創造者と言われるカテゴリーになる。

 

 

しかし、

 

 

このカテゴリーは戦術家であって、戦略家ではない。

 

戦術家は形を残すが、戦略家は形を残さない。

 

 

戦術家は表現者であり、アピールをする。

 

戦略家は身を隠し、気配を消す。

 

 

戦術家は直接、手を下すが、戦略家は直接、手を下さない。

 

その結果、

 

戦術家は表に出るので競合から対策を打たれるが、戦略家は表に出ないので競合から対策を打たれない。

 

 

 

 

戦術家は、いづれ手詰まりを起こし、

 

戦略家は、人知れず次の手を打つ。。。

 

 

 

------------------------------------------------------

 

読み手に考える余地を残すブログを冊子にしました。

 

OKALOG