優勝旗 「黒川橋梁」越え なるか | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

 

東北勢の決勝進出のたびに、

白河の関

がトレンドワードになる高校野球。

東北勢の優勝がないまま、4元号、107年もの月日が過ぎてしまった、今年こそ!

 

しかし、JRで優勝旗を持ち帰ったとしたら、厳密には

黒川橋梁

越えということになろうか。

 

もしも貸切バス(高速道路)の場合は、福島の県南・いわきなど、一部地域を除いて、関西から東北各地へは磐越道経由が最短なので、

黒森山トンネル

越えとなる。

 

偶然にも、白と黒、勝負に因んでいるかのような地名が揃った。

 

空路を飛び越えて、仙台空港じゃ、何ら面白くないし、外野意見の「すでに津軽海峡を飛び越えたぞ」との騒音を消すためにも、優勝旗の陸路入りを望みたい。

鉄道ファンとしては「黒川橋梁」をメジャー化してほしい。

 

 

さて、私は、逆方向の、沖縄に優勝旗が渡った瞬間を思い出す。

現地で観戦していた。まだ改修中だった頃

 

2008年春、決勝は聖望学園×沖縄尚学

 

スタジアム内は、沖縄のホームグラウンドのような雰囲気で、指笛の音が響き渡っていた。

 

沖縄尚学が期待に応えて優勝、場内ではウェーブが発生。

 

まだ夏の優勝は無く、沖縄県はお祭り騒ぎだった

 

沖縄へ渡る優勝旗を目撃した!

 

選手と優勝旗を乗せたバスは、たちまち野次馬に取り囲まれた。

 

その2年後、興南によって夏の優勝旗も沖縄にもたらされた。

 

聖望学園は大差だったが、見事な初決勝進出だった。

 

さて、2008年の写真を整理していたら、いろいろ出て来た

春季神奈川大会準決勝

横浜×湘南学院

9回まで両者0点、がっぷり四つの戦い

「横須賀から甲子園」を一瞬感じた。

(延長戦で敗戦、その後湘南学院は横浜には一度も勝ってない)

 

湘南学院は女子校から共学になったばかりで独自の応援曲が無く、

横高から招聘された監督つながりで、横浜高校の応援演奏(「第1」は演奏ぜず)そのものだった。

 

女子が「第2」「第5」「横高アトム」などを演奏する姿に、新しい時代の夜明けを感じたものだったが、この14年後、2022年の横浜スタジアムで、「本家」でも見られる光景となった、感慨深い。

 

鉄道の写真もいくつか出てきた

 

秩父鉄道では旧国鉄101系が主力で活躍していた

 

山口県で、SLやまぐちを目撃

 

山口県勢は、山陽新幹線が岡山まで開通した1972年も夏に防府商が決勝に進出、(銚子商に敗退)

その後、1985年には宇部商が進出、

このPLとの1戦はリアルタイムで見ていて、私は宇部商側を必死に応援したが、残念だった。

PLの応援席の人文字に「倒せ」「宇部商」が出てきて、学校へ戻って一夜漬けで練習したのだろうかと思った。

この頃は当然ながら連戦だったはず。

 

一方、仙台育英は何回か決勝へ進出しているが、中でも平成元年の帝京との決戦は、リアルタイムで見たが、延長になってかなりの盛り上がりだったなあ。視聴率が平日ながら29%ぐらいいったはず。

 

さて、今日も試合のない調整日で、

同じ朝日新聞主催の「合唱の甲子園」の県予選へ行こうかと思ったが、会場が狭いし、関係者で満席だろうし、雨だし、断念した。

朝日新聞のまわしものではありませんよ。

しかし次の関東大会は、まさかの新潟県開催か、行かれないかも。

 

あ、そうそう、「夏休みの宿題」状態になってしまった、8月初旬の九州旅行レポ、今日の時間を利用して少し清書を書きます。

あまり期待しないでお待ちください。