実はあまり知らなかった豊橋公園。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日はときめきメモリアルの伊集院レイにゃの誕生日です!

ケーキを買うのを忘れてしまいましたが、

レイにゃの祭壇におめでとう(*・ω・*)ノ!とお祝いしました。

当時はあくまでも隠しキャラだったので、

なかなか公式でもヒロインとして攻略可能であると紹介されず、

当時のグッズが少ないんですよ。

でも、30年経った今では、男装Verと、女性Verで他のヒロインの倍グッズが展開されています。

それで、まあお許しください!みたいなところでしょうか。

個人的には、ぬいぐるみが欲しいです!!

 

 

 

 

さて昨日、豊橋市内の中学校生徒会役員に向けた研修会の帰り道。

 

 

豊橋公園を散策しておりました。

というのも、10月4日(土)に、やはり豊橋市公会堂で

私が率いる豊橋コスプレイベント集団”とよこす!”が主催する

コスプレイベントがございまして。

 

https://toyocos.jimdofree.com/

 

撮影スポットとして、豊橋公園も組み入れているので、

今一度、どんな写真が撮れるのかなと、公園内を歩いてみました。

 

 

てかね、豊橋公園をちゃんと歩いたことがないので、

こういう休憩スペースがあるのも知らなかったんですよ。

 

豊橋公園といえば、豊橋まつりの時に開催される市内小中学生の作品を飾った『造形パラダイス』。

自分の作品見たさに行くわけですから、公園のどこになにがあるかは意識してないんですなぁ。

 

 

こちらは豊橋公園でもどちらかというとメインストリートですね。

奥に豊橋美術館が見えます。

 

 

右手には花であしらわれた時計がございます。

 

 

その横を抜けると、彌健神社があります。

ここはお社があるわけではなく、かつて豊橋公園に存在した旧日本陸軍歩兵第一八聯隊の営内神社でした。

そのお社の後には神武天皇の銅像がございます。

 

その横には、吉田城の本丸後へ抜ける橋がありまして。

 

 

木々に囲まれて、まあまあ映えるスポットじゃないかと。

 

 

こちらは、吉田城の本丸があったところです。

後に、吉田城の全容を復元した模型をご覧いただきますが、

この広場こそが、吉田城があった場所でありまして。

 

 

ちなみに、現存している建物は、

本丸の北西にあった鉄櫓で、こちらは戦後再建されました。

 

 

中は資料館になってます。

 

 

最上階には、負けヒロインが多すぎる!のメインヒロインのひとりである

小鞠知花のタペストリーが掲げられています。

等身大と言うにはあまりにも大きかったり。

 

 

また、資料館(吉田城)内には、吉田城の復元模型があります。

私たちがみることのできる、また入館できるのは、左手から二番目の白い建物になります。

それ以外の建築物は現在、見ることはできません。

 

でも、吉田城本丸復元プロジェクトもあるみたいなので、

せっかくならば復元して欲しいかもと思います。

 

 

その吉田城の東側にはこのようなベンチが設置してありまして、

お城を一緒に写真を撮ることもできます。

 

 

また、築城の際に建設された石垣もしっかり残っております。

 

 

こちらを活用して、城攻めごっこもできるかなとw

 

 

色々な角度からお城を眺めることができます。

 

 

さすがにね、どっかの名城に比べればちゃっちいかもしれませんけど、

雰囲気を伝えるには十分じゃないかなと思ったりもします。

 

 

また、豊川河川敷にもでることができますので、

 

 

雄大な豊川(一級河川)を背景に写真を撮っていただく事も良いのではないでしょうか。

 

ちうかね、初めて豊橋公園&吉田城をちゃんと歩いたような気がします。