接着剤で留めないで! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、BNIからのご紹介で、

ヒンジが壊れて閉じることができなくなったノートパソコンの修理です。

パソコンとしては使えているので、なんとか再び閉じることができれば・・・。

 

私にとって、この手の修理はお手の物で(過去に1回だけ液晶をグズグズにしてしまった失敗はあった)、

先月も技科大生のノートパソコンを修理しましたね。

 

 

 

なので、今回もシャーシの交換はせず、ネジとナットで留める方法を採用します。

 

 

まずは、本体部から液晶部を取り外します。

液晶と本体をつなぐケーブルを外す作業が入るので、

バッテリーは外しておくことを忘れてはなりません。

過去に、それを忘れて取り外したところ、火花が散ったことがありますので。

 

 

無事に外すことができました。

この時点で、もうヒンジは取れちゃいました。

 

 

で、その部分をよく見てみると接着剤で留めてあった跡が見られます。

いやいや、ノートパソコンのヒンジのチカラって、思ったよりも強いんですよ。

だから良く壊れるワケでね、ネジで留めてあるならともかく接着材ってさ、そりゃあ壊れるさね。

 

 

反対の方も見た目は無事かと思わせておいて・・・。

 

 

やっぱり接着剤が外れてました。

で、だからといって再び接着剤で留めることはしません。

またしばらくしたら同じように壊れるのは目に見えてますからね。

 

 

なので、今回もドリルで穴を開けまして。

 

 

ご覧の様に、ネジ(いつもM2)を通して、

 

 

ナットで固定。

飛び出た部分はニッパーでカットします。

 

 

横から見た感じ。

 

 

これで無事に開閉することができるようになりました。

 

作業時間としては30分ぐらいでしょうか。

なので、朝預かって、午後に返却も可能です。

作業賃も5~6千円ぐらいでやっちゃいます。

 

ヒンジが壊れて、閉じることができないよーってお困りの方はぜひご相談下さい。