とりあえず、バッテリーを外してみる。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

こちらHP(ヒューレット・パッカード)製のモバイルノートパソコンなんですが、

どうも電源を押してもウンともスンとも言わなくなってしまったみたいで。

ACアダプタを差し込んでも、電源が供給されているような雰囲気もなくて。

さてどうしよう?というご相談。

 

いやー、「マザーボードが逝ってしまったかぁ・・・。」とちょっとやな予感はしました。

過去の経験からいうと、HPは電源部が弱いという印象なので。

 

で、まずやることは”放電”

パソコンの裏ぶたをあけて、物理的にバッテリーを外します。

本当は、BIOSの設定を覚えておくCMOS電池も外したいところですが、

このモデルにはそれがないみたいですね。

 

んで、その状態でまずアダプタを差し込んで電源を入れてみる。

 

 

おっ、起動したw

Windowsアップデートも引っかかってたみたいで、

電源が入ると、それが発動しました。

 

で、この後、ちゃんとバッテリーを差し込んで、

起動するか、充電もするかを確認したところ、正常に戻すことができました。

 

いやー、マザーボードが壊れてなくて良かったw