雨の国際通り。
近くにポッカの自販機がありませんでしたので、サントリーのBOSSでお茶を濁しました。
さて、本日はレンタカーを1日借り切って、沖縄県内をぶらり旅としゃれ込みます。
はじめに欠かせないのが、沖縄戦で命を落とした学徒看護隊の方々へのごあいさつ。
いの一番に訪れたのが実はここ『白梅の塔』。
青山繁晴自由民主党参議院議員の著書で知りました。
このあと、『ひめゆりの塔』へも行くのですが、
あちらは故あって、映画化もされたことから、もう観光地になってしまっているんですよね。
それに比べてこちらは、心静かにあいさつすることができたかと思います。
というわけで、その有名な『ひめゆりの塔』です。
先ほども申し上げたように、一大観光地です。
大型の駐車場が整備され、お土産屋も多数展開されていました。
また、塔の入り口にはお花の売店もありまして、そこで花をいただきました。
ちなみに、先ほど訪れた『白梅の塔』は、そんなもの一切ありません。
もっと言うなれば、看板も小さく、道路はどちらかというと農道に近い。
でも、同じ同胞じゃないですか。なんだかなぁというわだかまりは残ります。
結奈様からも献花をいただきまして。
無事にご挨拶を済ませることができました。
さて、一行は再び(?)那覇空港へ。
本日から那覇入りする仲閒を迎えに来ました。
ここで、3名のBNIメンバーを加えて、次の目的地へ。
道の駅『許田』にてステーキをいただきました。
本当は、名護市にある「ふりっぱー」というお店で食べる予定だったのですが、
あまりもの行列に断念せざるを得ませんでした。
よっぽど美味しいらしいんですけどね。
さて、そこからうるま市へ移動して、本日のメインイベント『神村酒造』見学。
社長である中里迅志さんは、BNI沖縄リージョンTOPチャプターのメンバーで
オンライントレーニングでお目にかかり、都度都度購入もさせていていただきました。
オマケに工場にも残っていない超限定品も手元にございます。
そんな迅志さんとは、昨年の千葉で開催されたナショナルカンファレンス以来。
今年もブースを出店されるということで、工場にはいらっしゃいませんでしたが、
今回の旅でぜひとも行きたかったところです。
手前には売店があり、奥が蒸留所になります。
スタッフさんが丁寧に説明していただきまして、
冗談で『BNIのディレクターやった方が良いよ!』なんて思ったり。
蒸留所内で記念撮影。
売店では、たくさんのお土産を購入いたしました。
といっても、持って帰れないので、自宅まで送ってもらう事に。
と、慌てて那覇市内へ戻ったのですが、
明日からはじまるBNIジャパン『ナショナルカンファレンス2025 in 沖縄』の前夜祭に参加しました。
BNIに復帰した某Sディレクターや、
千葉のYディレクター。
そして、神村酒造の中里迅志さん。
今年も赤いスーツでさんかの樋口さん。
色々な方々と再会を果たし、楽しい時間を過ごすことができました。
そして、会場で行われたゲーム。
制限時間の間に、
「facebookにハッシュタグを付けてどれだけ投稿出来るか」というものなのですが、
ド本気で取り組みまして。
なんと、優勝してしまいました。
結奈様とともに表彰をいただきましてw
ちなみに、去年の前夜祭も優勝しています。
その写真はありませんが(;^ω^)
たくさんの方とネットワーキングできて、結奈様もご満悦の様です。
といっても、本番は明日からです。
国際通りの賑わいを感じながら明日を迎えるとしましょう。