昨日はチョイと早めに年越しそばをいただきまいして。
午後8時頃から、小池神社に詰めました。
小池神社を氏神様とする11町内のひとつ、鍵田町の氏子総代として迎える初めての年越し。
毎月の奉仕に加えて、年始にいらっしゃる氏子衆(参拝者)をお迎えします。
深夜、お寒い中か参拝にいらっしゃった方に無料で甘酒を振る舞いますので、その準備。
古いお札や縁起物の炊き上げ。
頒布するお札の準備。
そして迎える年越し。
なんかこれいって感慨深いものもなく、
ああ、年が越したんだなぁとう感覚しかありませんでした(笑)
私は終始、社務所の縁側にて頒布物を授与に従事してました。
意外とたくさんの方がいらっしゃって、たいへんありがたかったです。
昨夜は午前2時頃に切り上げて、本日は午前8時に再びやってきました。
午前10時から歳旦祭がありますので、正装に着替え。
新嘗祭以来の正装です。
来賓を迎えて無事に式典を終えることができました。
さあ、1年がはじまりますよ。
自販機であたりもでましたので、今年も良いことがあるんじゃないかなと思います。
おみくじは「末吉」でしたが。