チューンガムみたいなストレージ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、こちらのパソコンのメンテナンス。

 

パソコンを使っている最中に、

ちょっと引っかかる、んでしばらくすると固まってしまう

という現象がちょいちょい発現するということでお預かりしました。

メモリとかも交換してみたのですが、現象は改善されず、

次に疑うのはストレージかなと。

 

 

そこでこちらの登場です。

 

この機械もだいぶお世話になってます。

本日のモバイルノートパソコンでは、

ストレージにSSDが使われているのはもちろんなのですが、

そのインターフェースが”M.2”が多いです。

 

 

ま、こんなチューインガムほどの大きさの基盤です。

今でこそSDカードも、それだけで256GBとか、512GBとか、でてきましたから、

このサイズで、その容量、もしくはそれを超える1TBとか2TBとか不思議ではありません。

しかしながら、最初に見たときはびっくりしましたね。

 

多大多数のかたが、ストレージといえばHDDを思い浮かべるでしょうし、

サイズもそれぐらいだと思われるのでしょうが、今はこんなんです。

だかこそ、700gを切るようなノートパソコンも登場するわけですね。

(※ちなみに、富士通が販売しています)

 

肝心のメンテナンスの方は、SSDを交換したらひとまず落ち着いたような気がします。

また、Windowsも最新バージョンにアップデートして、様子を見ていただくことにしました。

これであかんかったら、ひょっとしたらWindowsが悪いのかも・・・。

 

何とぞ、よろしくお願いします。