昨夜は、豊橋男声合唱団『ふんけんクラブ』の練習日。
男声合唱フェスティバルが終わって初めての練習です。
今度は、10月末の豊橋合唱祭に向けて練習です。
そして、今朝。
豊橋シニアライオンズクラブと私が所属する豊橋南ライオンズクラブと合同で
あいさつ運動に参加しました。
午前7:30~8:00まで、豊橋駅前で通勤・通学中の皆様へ
元気に『おはようございます!』とお声がけさせていただきました。
なにげにこのアクティビティ好きなんですよね。
さて、あらかた予定をこなしたあと、夕方にホームページを見て電話したというお客様。
DELL製のノートパソコンが、「突然電源を入れると妙な音を出して先に進まない」と相談。
実際に見てみると、どうやらストレージが壊れてしまっている模様。
パソコンの型式から察するにSSDであろうということは分かりましたが、
果たして元に戻せるかどうか。
早速お預かりした上で、当該のストレージを確認します。
案の定、SSDでした。NVMe(PCI-e)タイプの256GB。でもサイズがイチバンちっちゃい。
Type 2242という規格で、極薄小型のモバイルノートに使われていますが、
こういうノートパソコンで使うにはミスチョイスなんじゃないかと思います。
とりあえず、NVMeSSDをクローンできる機械を使って、
クローンできるか試みましたが、クローンすることはできませんでした。
なので、とりあえず新しいSSDを取り付けてWindowsをインストールして一通りセットアップ。
それから、壊れたSSDは、専用のソフトウェアを使ってデータリカバリーを試みてみました。
すると、やはりSSDに異常は見られたものの、データの救出に成功。
ユーザーデータをセットアップが完了したパソコンに流し込んで作業完了。
電話をもらってすぐにお伺いさせていただき、このパソコンも早々にお返しできそうです。
ご用命いただき、ありがとうございました。