永遠の事務長(?)、そして永遠のWEBマスター(こっちは間違いない)。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨夜は、愛知県倫理法人会傘下の次期単会事務長を集めて

令和7年度にむけた”事務長”研修がありました。

 

各倫理法人会、単会における事務長というのは、

会長、専任幹事に継ぐ役職で、いわゆる”三役”と称されます。

 

ただ、その名の通り単会事務を取り仕切るのが主な役割なので、

かなり地味な存在あることは間違いないです。

 

その事務も大きく分けて、

単会における会計業務(税理士も真っ青な細かさ)と入退会の管理の2つがあります。

会計業務については、倫理法人会独自のシステムがあってそれに入力する必要があります。

そして、各種証憑も添付しなければならないし、監査も受けなければなりません。

そうなってくると、もうそういうことに長けた人じゃないとできないという弊害があります。

 

幸い、豊橋市倫理法人会ではこれらの業務を別途設けている事務局が担ってくれているので

私がそこに介入することはありません。

しかし、他の単会の話しを聞くとそれを何とかこなしている事務長さんもいらっしゃるようで。

自分の会社の経理もせにゃならんのに、

単会の経理もせにゃならんとなると、何という負担なんだろうかと思います。

 

ちなみに、私はそれらをしない分、単会の広報についても携わっているので、

毎週のモーニングセミナーの案内を作成するとか、講話者との連絡役とか、

それ以外で、単会を盛り上げる役割を担ってますので、仕事がないわけじゃあないんですけどね。

特に、毎週のモーニングセミナーの案内なんて、まあまあ大変ですよ。

 

 

こういうのって、本当に単会によってクオリティが違うんですよ。

たまたまその単会に、そういうのに長けた人(印刷屋さんとか、デザイン屋さんとか)が居れば、

そっちへ投げるし、そうじゃなければ、素人なりに頑張って作成します。

 

ただ、ここで問題なのは、そこに費用は発生しているのか?ということです。

単会によっては、

「それも、純粋倫理の普及のためだから(ただでやれ)」

というのもあるようです。

 

ま、それがね素人ならともかくとして、

それでメシを食ってる会員にそれを言われたら、「アホか」と思うでしょうね。

でも、それがまかり通っている単会も少なくないようですわ。

ちなみに、私はちゃんと請求しています。

だって、”万人幸福の栞”に書いてますから

ってか、例え安くあっても、一定程度の報酬がないとモチベーションが保てないですよ。

何のためにやってるのかって素に戻ったとき、空しくなってしまいますから。

 

 

 

と、同時に言えるのはBNIですかね。

私は今期、WEBマスターを拝命しています。というか、主に定例会で使うスライドを作成していますが。

そして、来期もWEBマスターです。やはり、スライドを作成しています。

あと、スライドの操作も担ってます。

ぶっちゃけ、私が手筒チャプターに入会して、その期間の3/4(およそ7年間以上)は、

スライドの作成と、スライドの操作を担っているのではないでしょうか。

これも、結局ね、できる人が他にいないから私にそのお鉢が留まり続けるワケでして。

いや、「(じょーじも)大変だから、他に仕事を振りん」と言ってくれる方もいらっしゃいます。

そのお言葉は大変ありがたいのですが、じゃああえて言いましょう。

 

「じゃあ、あんた手伝ってくれよ」

 

私は、長年この役割をやってますが、

誰ひとりとして「じょーじさん、大変ですね、何かお手伝いできることはありますか?」と言ってくれた方は

私の記憶の限りでは、ひとりもいません。

 

前期、私はBNIでプレジデントという役をいただきました。

これで、3役の全てを経験していますが、それ以外の役はほとんど経験したことはありません。

それこそ、ビジターホストなんて、一度もやったことはありません、

メンバー歴10年ですが、これは異常なことではないでしょうか。

 

ま、そうでしょうね。これはあくまでも私の予想ですけど、

来期の役を決めるときに、最初に私の役が決まってしまう。WEBマスター(もしくは、スライド係)。

だから、他の役がやってこない。

 

かといってね、私は今の役割に不満をもってるわけじゃあないんですよ。

常に、ビジターが喜んでいただけるスライド作りに精を出しています

ただね、私が言いたいのは

『スライドがあることが当たり前であると思うな』

ってことですかね。

 

加えて、どうしたら今のスライドがもっと良くなるのか関心を持って欲しいことも付け加えておきましょう。

ってかね、要は”甲斐”なんですよ。

役として、やるのはしょーがない。

でも、やった”甲斐”があるかないかで、モチベーションって異なるんです。

 

今、ライオンズクラブで、私はライオンテーマーとして、

例会の準備とかでそれこそ自腹も切るような行動をとってますよ。

先日の鳥羽みたいに。でも、それぐらいやっても良いな!やりたいな!と思えるからこそやるわけで、

それが唯一の拠り所だったりするんですわな。

 

それが、切れたら、まあなんだ。その時はその時ですわ。