お伊勢参りからの。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、朝からクルマを飛ばして、ちょっと早いお盆休みをいただいてます。

といっても、この一日だけになりそうですが。

 

 

私が向かったのは、お伊勢さんです。

写真は、外宮ですね。

 

実は、明日から私が所属する豊橋南ライオンズクラブで、

メンバーとその家族を交えた『夏期家族例会』が鳥羽で行われる予定でして。

 

 

今年度ライオンテーマーを拝命した私は、その会場の準備をしなければなりません。

本来ならば、当日バスに同乗して、会場到着後に準備をするのですが、

タイムスケジュール的にそれでは間に合わないと思いまして。

 

だったら、ついでにお伊勢さんにお詣りに行きたいので、前乗りしますわ!

とはせ参じた次第です。

 

 

ほぼほぼ1年振りのお伊勢さん。

しかし、昨年に比べるとメッチャ暑い。

 

 

なるべく涼しい格好でやってきましたけど、顔が真っ黒です(´;ω;`)

 

 

ただ、外宮は内宮に比べてそんなに人は多くないですね。

やはり、おかげ横丁があるかないかの差なんでしょうか。

 

 

ちなみに、外宮には伊勢神宮の博物館とも言える『せんぐう館』があります。

写真は、まがたま池にある舞台ですが、この左手の建物がそれにあたります。

過去に何度が拝見しましたが、外宮正殿の原寸大模型は圧巻です。

一度、ご覧いただくと良いと思います。

本日は、時間の都合上、遠慮しましたが。

 

 

さて、内宮にやってきました。

さすがに暑いので、おかげ横丁でとんがり笠を購入しまして。

ちょっと簪でまとめた髪との相性がイマイチでしたが、

しっかり結わえて参道を歩きました。

 

こちらは、外宮よりもかなり賑やかです。

 

 

それでも、別宮あたりともなると人もまばらですね。

ただ、ひとつだけ思ったのは、思いのほか外国人が少なかったことです。

 

これが、東京の明治神宮とか、浅草寺ともなると、

多数の外国人を見かけるのですが、やはり訪れるハードルがそれらと比べて高いからなんですかね。

ま、こちらとしては静かにお詣りできたので、良かったです。

 

 

お伊勢詣りを終えると、ホテルのある鳥羽へやってきました。

安楽島温泉ホテル海女乃島さんです。

 

 

全ての部屋から鳥羽の海を臨むことができます。

また、地下1500mから汲み上げた本物の温泉を楽しむこともできます。

 

これがまた、お肌がトゥルトゥルになるんですよ。

上がったあとの肌の仕上がりが全然違う。さすが、温泉!といったところです。

 

 

この日は、明日のこともありますので、早々にお布団帝國を建国して休みます。

明日、滞りなく例会が実施できることをお祈りして。