以前紹介した豊橋市松山町にあるキッズ・アフタースクールの張り紙。
回答が掲げてありました。
最後まで謎だった10番は、やはり「ほったせんせい」で正解でした。
9番も「ほっかいどう」であってるようです。
いやぁー、スッキリしましたね。
さて、本日ご紹介するのはこちらノートパソコン。
『GMーJAPAN』という、(私にとって)聞いたこともないメーカーのパソコン。
『バッテリーが充電できなくなって、自分で交換しようとしたところ、
ねじが外れなくて、ふたが開けられなくなってしまった』という相談です。
早速、持ち込んでいただきまして対応させていただきました。
しかし、この『GMーJAPAN』というメーカー、初めて耳にするのですが、
いろいろ調べてみたところ、通信販売で、格安の新品パソコンを販売しているみたいです。
見た目はどこか、Appleを彷彿とさせるようなモノになってますね。
運営はグローバル商事株式会社。
『Used Fun』という中古パソコンを中心にネット通販を営んでいる会社の様です。
そこが、自社ブランドとして、この『GMーJAPAN』を立ち上げたのではないかと思います。
ちなみに、社長さんは、あっちの方です。
で、ネジが外せないというのは、これまた小さいネジなんですね。
これが、一部、堅くて回せないと。
んで、無理矢理やろうとしたら、ネジ山が潰れてしまって(いわゆる”なめた”状態)、
にっちもさっちもいかなくなってしまったと。
それが2カ所。
私のところへ相談する前は、
GoodWillとかへ持っていったそうですが、断られたそうです。
まあ、そうですよね。
彼らは、修理品を預かって、メーカーに送ることが仕事ですから、
取り扱いのないメーカーに応じるわけがありません。
さて、どうしたもんかなと。
ひとつは、私が持っていた精密ドライバーでなんとか外すことができました。
ただ、こちらはどうにもならなかったので、
”なめた”に小さいドリルで穴を開けて、
そこに大きなドリルのようなモノで噛ませて無理矢理外すというツールを使いました。
https://www.anextool.co.jp/item/anh-165/
ま、実際こんなかんたんには行きませんでしたが(;^ω^)
でも、なんとかふたを外すことができました。
上がお客様が用意してくれた新しいバッテリーで、
下がもともと装着されていた古いバッテリー。
メッチャ膨らんでますよね。
これは一般的にバッテリーとして採用されているリチウムイオン電池が劣化したからのようです。
そもそもバッテリーが悪かったというわけではないみたいで。
”リチウムイオン電池”はそういうモノらしいですね。
iPhoneとかでも時々みかけます。
ちなみに、このパソコンのおよそ2/3はバッテリーで占めています。
パソコンとしてのマザーボード、メモリ、CPUなんぞは、左のぺら一枚。
ストレージがSSDになったことによって、たいぶスペースがあきましたからね。
薄くもなるし、軽くもなるんだろうなと思います。
作業時間は、正味15分ぐらい。
ご用命、ありがとうございました。