今朝は、豊橋市倫理法人会の経営者モーニングセミナーよりおはようございます。
倫理法人会に所属してかれこれ6年が経ちます。
入会して、そうそうに運営委員、幹事、広報委員、普及拡大委員、事務長と
お役を拝命いたしまして、純粋倫理の普及に努めているところでございます(?)
倫理法人会のいう、”純粋倫理”の実践、その最たるのは”普及(仲間を増やす)”ことにありますが、
それ以外の実践は十二分に取り組んでいるのですが、これがなかなかできなくて。
そこをブレイクスルーしなければ、より一層の成長はないのかなと思ったりもします。
さて、朝の会合と言えば、BNI手筒チャプターのビジネスミーティング。
こちらは、明日。
自分が独立して、すぐに飛び込んだのがBNIでございます。
その目的は、単純にBNIの仕組み(リファーラルマーケティング)が、
『仲間が、自分の営業をしてくれるなんて、こんな楽なシステムはない!』
と感じたからです。
そもそも、私は営業が苦手でして。いわゆる、飛び込み営業とかテレアポ営業とか、
よくできるなぁと感心します。ナンパもできないのに。
それでも、8年間家電量販店の店頭で家電を販売していた実績はあったりするのですが、
あれは、お客様も目的を持って来店されるのですから、ちょっと違いますね。
しかしながら、当時を振り返ると、”最初のお声がけ”がやはりなかなかできなかった様な気がします。
それで、自社の製品を販売する機会を失っていたこともしばしばでしたから。
ただ、まあ実際BNIに入会すると、
『私が仲間の営業をしなければならない』
ということに気がつきまして。
否が応でも営業しなければなりません。でも、やり方が分からない。
だったら、BNIが提供する各種トレーニング(セミナーとは言わない)に参加しなきゃ、
自分のスキルを磨くのも、仲間への貢献だと教えていただいたので、
様々な場所や、仲間とともに研鑽を重ねていったのでございます。
それで、事業も安定し売り上げあがってきた。
そんな折、お声がかかったのが倫理法人会。
自分の中で、いわゆるマーケティング・スキルに関しては
BNIである程度カバーできるけれども、経営者のしての心構え(覚悟)を据え、
自分の器を広げていかなければこれ以上売り上げが伸びることはないだろうと
思い入会をしました。
いわば、段階を踏んでいたんですよね。
誰々がいるから、言われたから入るとかじゃなくて、
自分にとって必要であると思ったから入会したわけです。
そしたら、自分の器の大きさに合わせるように(と思っている)売り上げも上がってきました。
さすれば次の段階です。
それが、ライオンズ。
私が所属する豊橋南ライオンズクラブは、第一、第三週火曜日に例会があります。
なので、倫理法人会のモーニングセミナーが終わると、こちらにも参加という運び。
ライオンズは、いわば奉仕(ボランティア)団体。
BNIや倫理法人会での学びを生かして、
世の中に貢献することで、世の中から報酬をいただいてます。
その報酬も、あまりあるものになってきました。
だったら、さらに世の中にお返しをしなければライオンズに入会したと、こういうことです。
実は、その前にBNIのおかげで稼がせていただいたのだから、BNIを通じてお返しをしようということで、
BNI財団に毎月1万円を寄付してます。
ただ、こちらは具体的なアクティビティがございませんので、
(お金を出すだけでちょっと心苦しいところはある)これはこれで継続して、
地域密着のアクティビティをがライオンズに入会した目的なんですね。
3つも掛け持ちして、大変だねとか、忙しくない?と言われることもありますけど、
それぞれがそれぞれに目的を持って活動しているので、もちろん大変と思ったことはありますが、
じゃあ、辞めようかと思ったことはありません。
もっとも、その目的が達成された、失われたら話は別ですが、
今のところそれもなさそうなので、今後も一生懸命相勤めて参ります。