ネットがなくても、電源がなくても。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

とあるお客様から、

『ネットも電源もないところに防犯カメラは取り付けられないか?』と相談をいただきました。

 

ネットがなくても、カメラにSDカメラを仕込んで録画することは可能だが、

電源がないとないとなると、そもそもカメラが動かない(;^ω^)

 

そこで、九州福岡博多のBNI AIMチャプターメンバーで、

防犯カメラで取り扱っている(株)アチェンドの高橋利昌さんに相談をしました。

 

すると、ソーラーパネルで給電をして、更にカメラにもバッテリーが内蔵されているので、

電源がなくても、使うことができるカメラを教えていただきました。

さっそく、試してみようと思い、取り寄せさせていただき、

Google Home Cam の代わりに使ってみようと思いました。

Googleさんは、給電してあげないと常時録画できないですからね。

 

 

カメラ本体の底面にマイクロSDカードスロットと、給電するためのUSB-microB端子があります。

 

 

実際に事務所の軒下に取り付けてみました。

 

 

設定は、スマホを使って専用のアプリから行います。

ここでポイントなのは、カメラがアクセスポイントになってくれるので、

ネットがなくても、カメラの設定をすることができます。

 

 

映りはこんな感じ。

 

知に亜実にこれは夜の映像です。

 

 

カメラにはLEDライトも仕込まれており、

設定をすれば夜間LEDライトを点灯させて、カラー映像も撮影することができるのです。

 

LEDを点灯したままだと、バッテリーの消耗も激しいかもしれません。

それもひっくるめてソーラーパネルで充電できるかも、検証してみます。

 

ちなみに、アクセスポイントモードから、自宅・事務所のWiFiへ接続して

インターネットを使えるようにすると、離れたところからでもカメラの映像を確認することができます。