丘のまちフェスティバル-その他編- | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

引き続き、11月3日に開催された長野県飯田市『丘のまちフェスティバル』より。

こんな「ナミキちゃん」というキャラクターも掲げてもう15年も開催しているそうです。

豊橋市も、なんや『穂の国娘。』なんてのをぶち上げて、

声優の公開オーディションもやりましたが、どっかいっちゃいましたね。

知多娘。の二番煎じという感は否めませんでしたが、

知多娘は今でも活動を続けていますから、それに比べればやはりなんだったんだろうと思います。

力量不足とはまさにこのこと。

 

 

さて、痛車の他にもいろいろな催しが行われてましてね、

例えば、こういうドールの展示とか。

 

私も、柏崎星奈ちゃんを連れてくるべきだったかなと思ったり。

 

 

それはともかく、

飯田市青年会議所が働くクルマ大集合みたいなかんじで、こんな催しを。

 

 

 

 

こりゃあ、お子さん喜びますわ。

普段乗ることのできないクレーン車、ダンプカー、貨物車、

そして、高所作業車は、例のボックスに乗って上に上がることもできます。

 

 

また、別の場所では『ねこめん』を作ろうなんてブースも。

 

 

そして、火事の現場体験とか。

 

 

あっ、

メッチャ可愛い。「しんちゃん」って言うらしいです。

一方愛知県は・・・(´;ω;`)

 

 

他にも道路にチョークで落書きできるところとか、

 

 

スカッシュ体験とか。

 

思ったのは、とにかく子どもを中心に家族や大人も楽しめるイベントになっていると思います。

かつて、私がやったアクティブ・シニア・フェスティバル&とよはしファミリーフェスタを

もっともっともっともっと地元の商店街や市役所も巻き込んでやったって感じですよね。

それが、15年も続いていると言うことはよっぽどだと思います。

私もこんなイベントをやりたかった(続けたかった)。

 

 

 

あと、こぼれ話ですが。

 

 

お昼には地元でも有名な(?)中華そば新京亭の揚げ餃子とチャーシューメンをいただきました。

 

 

 

 

シンプルな醤油スープにつるつるの平打ち麺。

誤算だったのが、標準でもそこそこ量があったこと。

小にすれば良かった(笑)