PCI-Express がないだと! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

最近は、珈琲亭らんぷへ行くことが多いのですが、

今朝は支留比亜珈琲小松店でモーニングです。

ゆで卵が食べたかったので(笑)

決まってアイスコーヒーなんですが、こちらの方が量は多いかもしれません。

 

 

さて、本日お預かりしたのはこちらのエプソン製デスクトップです。

第10世第のCore i5を搭載した比較的新しいもですなのですが、

どうも動きがもっさりしてるということで、見にいきました。

 

だいたいそういうのは、ストレージに問題があったりするんですが、

でも搭載されているのは、SSDだしなぁ・・・。

 

ただ、SATA接続のSSDなので、

これをNVMe仕様のSSDに交換すればもっと早くなるのではないかと思い、

じゃあやってみようとお預かりした次第です。

 

 

『さすがに第10世第のCoreシリーズを搭載しているんだから、

 M.2の拡張スロットぐらいあるだろう』

とフタをあけてみたら、

 

『ないんだな、これが(;^ω^)』

 

例えば、同時期に発売されたDELLやHP、レノボのデスクトップには装備されており、

もっと言うならば、標準でM.2(NVMe)のSSDが装着されてます。

今どきM.2がないデスクトップパソコンなんて、却って珍しい方です。

 

 

じゃあ、しょうがないのでPCIスロットを利用して、

そこにSSDを装着するしかねぇということで、さっそくアダプタを取り寄せました。

 

そして、いざ装着!!

 

 

 

 

あっ!

 

私も確認不足でございましてねぇ。

これ、PCIはPCIでも、旧式のPCIなんですよ。

今はあまり利用されてない、むしろ”装備されていること自体が非常に少ない”

 

 

現在の主流は『PCI Express』

※PCIの説明はこちらのサイトに詳しい。 

 https://note.cman.jp/pci/standard/

 

な、なんということだ・・・。

 

そして、改めてエプソンのホームページでこのパソコンの仕様を確認すると、

オプションで、PCIかPCI Expressか選択できるようになっているという・・・。

 

いや、そんなん普通のお客さんじゃわからんやろ。

まま、分かるよそもそもこのパソコンって、

どちらかというと組み込み端末とか、工場での利用を想定したモノだって。

今どき珍しいシリアルポートやパレラルポートも装備してるし。

なんやったら、シリアルポートを4つまで拡張できるとかね。

 

にしても、今回ばかりはやられた!と思いました。

PCIにせよ、過去の遺産とばかり思っていたら、

現役で発売しているパソコンにも装備されているものがあるなんで・・・。

やっぱりちゃんと確認せにゃなりませんな。