『今朝、出勤して電源を入れようとしたら、電源が入らない』
4~5年前にSSD換装をさせていただいたお客様。
そのパソコンが壊れてしまった模様。
電源が入らないということは、たぶん電源BOXが逝ってしまっているのでしょう。
しかし、このパソコンもかなり古い(第2世代のCoreシリーズ搭載)ので、
いっそのこと買い替えましょうという提案をしました。
でも、データやアプリはどうする?という事になります。
起動してくれているのであれば、そこからデータやアプリを取り出して
新しいパソコンに移植することもできましょう。
しかし、今度は起動しない。
もちろん、ストレージは無事だと思うので、
それを新しいパソコンにUSBで接続して取り出すってこともできなくはありません。
しかし、アプリはどないしまひょ?ということになります。
予算の関係から、新しくするにしても、中古のデスクトップにする予定。
なので、どーするか?というと、
ストレージをそのまま次のパソコンに移植する。
これね、意外と有効なのよ。
ってか、フツーに中身そのまんまで起動する(笑)
ただ、失敗するとコワイのでちゃんとクローンをとって失敗しても良いようにしておきます。
このあと、このクローン元のストレージを次のパソコンに搭載して、
電源ON!!
あっ、起動したwww
必要なデバイスドライバもWindowsが自動でインストールしてくれますから、
特に問題はありません。また、Windowsのライセンス関係も、
そもそも既に認証されているマザーボード(Windowsのライセンス認証はマザーボードに紐付けされている)ので、
これもパス。インストールされていたアプリもそのまま起動しました。
これの嬉しいことは、データやアプリがそのままだけでなく、
ネットの設定や、プリンターの設定、果ては銀行などの電子認証もパスしちゃうんです。
だから、今まで通り使えてしまうという・・・。
その写真を撮影するのを忘れてしまいましたが、
本当に緊急事態の時にはこれを活用して、いろいろとやれそうです。
もちろん、バックアップ(クローンを取る)は必要ですが、
新たな技として持っておきたいと思います。
ただ、BitLockerがかかってるのこの技は使えませんが・・・。