先日、電源はOKだから、マザーボードが悪いんじゃないかと疑ったデスクトップパソコン。
代わりのマザーボードが来ましたので、さっそく交換することにしました。
簡易水冷クーラーの取り外しが厄介でしたが、全てのボード、
ケーブルを外して取り出しの準備を整えて・・・。
こちらが新しく用意したマザーボード。
今付いているCPU(第9世代 Core i9!!)に適合し、ファンコネクタもたくさんあるもの。
んで、元通りに納めて・・・。
ここまで来た段階で、スイッチON!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
電源が入らん(´;ω;`)
マザーボードに電気が流れているのはマザーボードが光ってるので分かるんですが、
何度電源スイッチを押しても反応しません。
ヾ(・д・` )ォィォィ、逝ってるのはCPUか!?
と色々勘ぐりながら、いっそのことCPUを交換か!?と悩みました。
なにせ、『Core i9』ですから、探すのが大変。
色々と考えたあげく、電源BOXを交換してみるか。
でもなー、まさかなー。
じゃん!
犯人はてめぇ(電源BOX)だったんかい!!
テスターでは問題なかったのに、結局電源BOXが不良だったという。
ちなみに、マザーボードもCPUも問題ありませんでした。
ということは、用意したマザーボードが無駄(?)になってしまったと・・・。
まあええや、PCケースも余ってるし、電源も余ってるから、一台組んでみるか。