ひっぱるタイプ | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日ご紹介するのはこちらのNEC製ノートパソコン。

 

液晶サイズが14型とちょっと珍しいタイプです。

液晶が映らなくなったということでご相談いただきました。

ただ、HDMI端子からの出力は確認できるので本体に問題があるわけではなさそうです。

 

 

よーくみてみるとなんやらヒビみたいなものがみられます。

おそらく割れているんでしょう。

 

 

というわけで、パソコンの型番から適合する液晶パネルを取り寄せて

交換していきます。

 

まずは、液晶部と本体部を分離させるために、裏蓋を外します。

 

 

NECといえば、中身はレノボ!というのが定番なのですが、

それを示すバッテリーには、ちゃんとNECと明記されています。

じゃあ、レノボはないのか?と思うんですが、

ACアダプターがレノボ特有の四角形なので、やっぱりレノボなんでしょう。

 

 

分離をしたところで、液晶パネルを外します。

最近の液晶はネジで留められているんではなく、

超強力な両面テープでシャーシに固定されているんですね。

そのテープも外せるように、ちょっとわかりにくいですが剥がせるはみ出し部分があります。

 

 

これを引っ張るのですが、かなり強力でしかも方向を間違えると

途中で切れてしまいます。

慎重に真下へ引っ張るのですが、指でやるとなかなかしんどい。

 

 

ピンセットに巻き付けてぐぐーっとひっぱります。

さらにこれが伸びるので、なかなか剥がれなかったり。

というかどこまで伸びるんだ!?って不安にもなりました。

あまりにも強く早く引っ張ると、どっかでぶちん!といってしまいますので、

力を入れつつも慎重に作業します。

 

 

両面テープを剥がし終えたら、ひっくり返してコネクタ外し。

コネクタを傷つけないようにテープを剥がし、抜いていきます。
 
 
諸々の作業を終え、無事に作業を完了することができました。
もうね、絵が出るか出ないかってドキドキなんですよね。
 
あとは、新品で取り寄せてはいるんだけど、
液晶が割れてないかどうか。
たまーに、運搬の過程でやられちゃうことがあるんですよ(過去にあった)。
送り主も、その辺を考慮して何重にもプチプチをまいて梱包してくれるのですが、
今日日の液晶はペラッペラですからね。折り紙のように柔らかい。
 
ご用命、ありがとうございました。