It’s a SONY. | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

昨日は、故あって愛知県常滑市にある盛田昭夫塾にやってきました。

 

盛田昭夫さんといえば、井深大さんと並ぶソニー創業者のひとりです。

その実家が酒蔵で、常滑市にあるというのはどうもあまり知られてないようです。

東京の友人が、こっち方面へ来るというので、それであるならば、

ちょいと見に行こうや、とお誘いした次第です。

 

あと、先日『カカチャンネル』で盛田昭夫さんの動画を見たからというのもありますな。

 

 

 

 

館内は一部を除いて撮影自由で、ストーリー仕立てに展示がされています。

 

 

盛田昭夫さんの功績を綴った年表。

下のショーケース、イチバン右はソニーの制服ですね。

その隣は、ウォークマンの周年記念の時に制作された、

ティファニーコラボのウォークマンです。

外装は真鍮×金メッキ、ティファニーの刻印入りです。

 

 

没後、送られた正三位、勲一等旭日大綬章の勲章、その実物も展示してありました。

話はそれますが、いわゆる大和朝廷というのは現存しています。

天皇陛下がおわしますことがその証左です。

中学校に、日本の歴史で大宝律令に代表される、律令制というのを習ったと思いますが、

実はそれは今でも脈々と受け継がれているのです。

 

水戸黄門でおなじみの、水戸光圀さん。

先の副将軍と称させるように、現役ではないのです。

でも、どうして悪人があの印籠を見せられて、平伏するのかというと、

後のシリーズでは言われなくなりましたが、

先の副将軍であることと、権中納言であることが影響しています。

権中納言は、官位では従三位に相当します。

その従三位は、官位で言うと上から6番目。

ちなみにイチバンてっぺん(正一位)は、神様レベルの方しかなれません。

しかも没後授与です。

 

当時の一般的な大名が従五位下ないし従四位下なので、

まあ、雲の上の存在なんですよ。徳川家であることも含めて。

その権威に平伏しているわけですね。

更に、没後は正一位の位を授与されています。

 

詳しくは、調べていただくとして、だいたい政治家がほとんどなので、

実業家というのは珍しいのです。

先に亡くなった(1997年)盟友の井深大さんも、同様の栄典が授与されています。

 

 

そんな井深さんとの絆を描いた展示もありました。

 

 

また、こんな展示もありました。

 

 

せっかくのなので、”金子城治”として、

 

 

そして、”妖美雪”として奉納(?)しました。

 

 

こんな偉人が愛知県出身だなんてね、恥ずかしながら知りませんでした。

どうしても愛知県というと、トヨタが頭に浮かんでしまいますが、

ソニーも、愛知生まれだったという事を忘れないで欲しいかなと思います。