先日、全国のBNIメンバーととある勉強会に参加しました。
その名も”コネクト勉強会”。
東京港中央リージョンのメンバーが主催されたものです。
自主的にBNIコネクトの活用法について勉強しよう!という取り組みです。
BNIコネクトというのは、メンバー限定のSNSみたいなものです。
日本はもちろん、全世界のBNIメンバーとつながるきっかけをつかむことができます。
そこには、自分のビジネスに関する記載はもちろん、
趣味や関心、夢や目標も綴ることができます。
例えばそれで同じ趣味を持つメンバー、同じ夢を持つメンバーを検索することで、
BNIにおける仲間作りに役立てることができます。
約8年ぐらい前に私もBNIアンバサダーだった時代に、
当時のディレクターに請われて、コネクトワークショップをやったことがあります。
その当時は、BNIコネクトが導入されたばかりだということもあり、
成功事例をなかなか共有できず、終始プロフィール編集のやり方と、
その可能性を言及するのみになってしまいました。
なので、積極的に活用しようという雰囲気にならず、
結局、尻つぼみになってしまったのです。
あれから、数年。
私が見いだしたプロフィール編集の方法が巡り巡って、
東京港中央へたどり着き、それがこうして花開いたということです。
個人的に複雑な感情を抱きつつも、
自分のやってきたことは無駄じゃなかったんだなと、
なんかやっと報われたみたいな気持ちでした。
この日は、その成功事例の最たるものを
熊本シティリージョンContributionチャプターの
砂田全土(掛け算仕事術)さんに共有したいただきました。
また、自主的な勉強会ならではのぶっちゃけ発言も飛び出し、
より納得できる内容でした。
そして、イチバン気になったのはこれ。
自チャプターで3人、他チャプターで3人決めてください(今、ここで)と。
さっそく、この人と一緒にビジネスをやりたいと3人書き出しましてね、
それが、このあとやっぱりこの3人だと的中することになるんですが。
結局ね、『誰とやるか』なんだと思います。
んで、そこにビジネスカテゴリーはひょっとしたら、
あんまり関係ないのかもしれません。
そこを見定めないと、ただただ無駄な時間を過ごすことになるかもしれません。
そして、まずは相手の掛け算になる(なれる)ために、自分を磨くこと。
磨くにしても、ヒトはヒトでしか磨かれませんので、
この掛け算になりたい相手は、
自分の目標としているヒトがよろしいのではないでしょうか。
そのヒトから学び、掛け算となることで、
初めて自分の掛け算にふさわしいヒトが誰かが見いだせるのではないかなと。
ぶっちゃけね、ただ”居る”だけのBNIメンバーって一定数いらっしゃいます。
せっかく高い(?)年会費払っているのにもったいなーって思ったりもします。
このBNIコネクトだって、他の団体にはない超弩級なツールだと思ってます。
もっとバシバシ活用して、自分の仲間作りを推し進めていこうと思います。