今夜も元気に豊橋男声合唱団『ふんけんクラブ』の練習がございました。
珍しく前列で歌っていたのですが、音がズレているのがバレバレでメッチャ焦りました。
ただでさえ声が大きいので、一生懸命歌うとやらかしちゃうんですよね。
同じパートのメンバーの声も聞きながら修正していくのですが、なかなか直らない(;^ω^)
半年後にコンサートを控えてますので、頑張って練習せにゃあと。
夜は合唱、朝はBNI手筒チャプターのビジネスミーティングでした。
毎週のビジネスミーティングの目玉のひとつにメンバーひとりひとりが50秒間(チャプターによる)、
自分が取り扱っている商品やサービスを紹介する『ウィークリープレゼンテーション』があります。
このプレゼンがはじまる但しに、
「自身の強み、行動の要請を入れるようにしてください」と入れてます。
この自身の強みなのですが、
毎週プレゼンを聞いてて「それって、あんたの強みじゃないだろ」と思うことがありまして、
ちょっとお話ししたいと思います。
「自身の強み」、これは他社にはない自分だけの特異性、ぶっちゃけ差別化のポイントですな。
これを、USP(Unique Selling Proposition)と言います。
その上で、プレゼンを聞いてみると、あなたの強みじゃなくて、
「商品・サービスの強み」に終始しているのが散見されるのです。
特に物売りに多いですな。
それが、この地域で、もしくはこの日本であなたしか扱っていない商品やサービスであれば
それは、あなたの強みになりましょうが、他にも扱っている会社があるとすれば、
『それを何故あなたから買わなければならないのか?』
という理由が添えられていなければ、なかなか紹介は生まれない。
例えば『美容院』なんてそうですかね。
きっと馴染みの美容院があるってのが大半だと思います。
それを乗り越えて別の美容院へ行くというのは、それに足る理由が必要です。
ただ『安い』とか『丁寧』とか『雰囲気が良い』とかだけでは、
なかなかそこへ行こうということにならないでしょう。
『保険』もそうです。
保険の内容について一生懸命説明してくれるメンバーがいらっしゃいますけど、
「だったら、その保険、私の友達も扱ってるから、そっちで入りますわ」って言われたら、
もうオシマイです。
この点について、あるメンバーがオモシロイ事をおっしゃってました。
1to1をした時に、モノ・サービスをメッチャ売り込んでくるメンバーがいらっしゃったそうです。
確かに、その商品・サービスの素晴らしさは分かったそうです。
でも、それをそのメンバーから買う必要性は感じられませんでした。
なので、その方は、こう言いました。
「あなたの扱っている商品の素晴らしさはよく分かった。
だけど、私はあなたにときめかなかったので、結構です。」と