何故、そのヒトじゃなきゃダメなのか。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

年明け、そんなに忙しくなかったのですが、

中旬にかけて、「パソコンが欲しい」という依頼が立て続けに入ってきて、

ちょこっと忙しくなってきました。

 

それ故か、仕事している写真が全然撮影できてなくて、

事例を紹介する事ができません(;^ω^)

なので、喫茶店の写真でお茶を濁そうかと。

 

さて、私が所属するBNI手筒チャプター。

昨年後半に、4人ほど新しいメンバーが加入して、

これからスタートダッシュの4分間プレゼンテーションを迎えてます。

通常の定例会では、60秒(手筒チャプターでは50秒)の

ウィークリープレゼンテーションをするのですが、

10分のメインプレゼンテーションに先駆けて、

新メンバーには4分間のプレゼンテーションする機会が与えられます。

これは、メンバーになるとゼッタイに1回しか与えられません。

ある意味では、BNIメンバーとしての登竜門みたいなものです。

 

普段では用いないスライド(PowerPoint、Canvaなど)も活用することから、

どうしたら良いのか分からないと新メンバーから相談を受けたりしてます。

プレゼンの目的はあくまでも「リファーラルをもらう」ことです。

ただ、それが故に自分のサービスや商品の説明に終始することが多い様な気がします。

実際に、そういうのを組み立てた上で、どんなスライドにした方が良いか相談してきます。

 

でも私は、サービスや商品を説明する前に、

「なぜ、あなたから買わなきゃ行けないのか?」

 を話さないといかんよとお話しています。

特に、価格を強調したり、差別化が難しい商品の場合は、

尚更それを強調しないと、ある程度同じBNIメンバーだからというデバフが掛かったとしても、

購入(利用)してもらうことは難しいと思います。

逆に、そういう効能があるのであれば、

自分の友達が同じものを扱っているので、そっちで買ってしまおうとなりましょう。

価格にしても、それよりも安い業者が出て来てしまったら、そっちへ行ってしまいます。

私たちが、知り合いに『安く○○を提供しているヒトがいるよ』とお話ししても、

『自分が知っているヒトの方が安かった』と言われてしまっては、ぐうの音も出ません。

であるからこそ、

『どうしてあなたじゃなきゃいけないのか』の説明が欲しいのです。

逆に、これが説明できれば、価格競争に巻き込まれることはありませんし、

私たちも知り合いに説明するときに無駄に商品説明する事もありません。

ぶっちゃけ、『アイツはスゲェ』のひと言で言い分けですよ。

 

変な話、私たちは素人です。

そんな素人に、商品・サービスについて叩き込んだところで、

あなた以上に説明なんかできません。専門家ではないですから。

だったら、そんなことよりも、

「どうしてあなたじゃなきゃいけないのか」を叩き込む方が

ぶっちゃけリファーラルを探す側にとっては楽。

 

遠回りかもしれませんが、売上を上げるにはこれがイチバンの近道なんですよね。