事務所のお隣。解体工事が終わりまして、更地になりました。
おかげで見通しが良くなりましてねぇ。
私にある程度の資産があれば、今の事務所とともに購入したいところでありますが、
ちょっと難しいですね。宝くじでも当たれば・・・、と思いつつ、
年末ジャンボ宝くじを買いそびれました(笑)
さて、今年初のゲーミングパソコンの依頼です。
当初はドスパラでBTOパソコンを購入しようとしたいたみたいなのですが、
そのお客さんの親御さん(私のお客様)が、
『何も分からないまま、購入するよりも、専門家に聞いた方が良い』とアドバイスしてくれたおかげで、
私に相談・依頼するという事になりました。
そもそも初めてのゲーミングパソコンで、
何が良いのか分からない状態で購入しようとしているわけですから、
まあ、どうしたら良いか分からないわけですよ。
ぶっちゃけ、私もどこまで追い求めるのか分からないわけですからね。
例えば、『ゲームがしたい』ってのは分かります。
じゃあ、どこまでクオリティを求めるのか?というと、お客様は分からないんですわな。
4K表示にするのか、マルチモニターにするのか、ヌルヌル動くようにしてほしいとか、
その大本はグラフィックに起因するものですが、この基準が分からない。
だから、提案する側もどこまでで留めておくべきか分からないんですね。
仮に予算が無尽蔵にあっても、絶対大丈夫というのを組むことはできません。
なので、まずはある程度のものを組んで、使ってみる。これが基準になります。
そこから、メモリを増やしたり、グラボをを変更したり、
とアップグレードしていけば良いんじゃないかと思います。
いきなり高いのを購入して、性能を持て余すようでは、
お金の無駄になってしまいますからね。
BTOパソコンの中には、軽自動車のボディにフェラーリのエンジンを積んじゃうなんてのもありますから。
スタートラインに立つことがまずは重要でしょう。